• 投稿日:2025/07/06
企業型確定拠出年金導入企業にお勤めの方必見! 〜虎の巻2〜

企業型確定拠出年金導入企業にお勤めの方必見! 〜虎の巻2〜

  • 1
  • -
会員ID:p5iex9HD

会員ID:p5iex9HD

この記事は約5分で読めます
要約
企業型DCには「一時金」「年金」「併用」の3つの受取方法があります。受け取り方はとても複雑ですので、できるだけ簡単に解説します。

企業型DCについて、これがどれだけ複雑な制度か前回の記事でご説明しました。
https://library.libecity.com/articles/01JY5AENVGMAEF59FR8CWRP4YY

今回の記事では「受け取り方」を解説します。これがまた複雑なのですが、どういうふうに受け取るか、つまりどの出口を選ぶかは非常に重要な選択となります。
受け取り方には一時金・年金・併用がありますので、それぞれのメリットと注意点をできるだけ分かりやすく解説します!

一時金を退職時に一括で受け取り

メリット

退職所得控除を使えば税金をかなり抑えられます!
企業型DCの一時金には退職所得控除が適用されますので、人によっては一時金を非課税で受け取ることができます。ただし、会社から受け取る退職金と合算して控除額が計算されますので、退職金が多い方は控除の枠を使い切ってしまいます(この場合でも、退職所得控除後の金額を2分の1した金額が退職所得になりますので、退職所得控除のメリットが0になるわけではありません)。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:p5iex9HD

投稿者情報

会員ID:p5iex9HD

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません