• 投稿日:2025/07/06
  • 更新日:2025/07/10
「割れる・引っかかる」をなくす!日常がラクになる育爪ケア3選

「割れる・引っかかる」をなくす!日常がラクになる育爪ケア3選

会員ID:yPcUWpZc

会員ID:yPcUWpZc

この記事は約3分で読めます
要約
爪が割れやすい、引っかかるといった日常の小さなストレスは、ちょっとしたケアで改善できます。この記事では、「育爪(自爪を健康に育てるケア)」の基本を解説し、今日からできる3つの実践方法をご紹介。爪や甘皮のケアを習慣にすることで、清潔感と快適さのある指先を無理なく手に入れられます。

「割れる・引っかかる」をなくす!日常がラクになる育爪ケア3選

服を着るときにに爪が引っかかる。
重いものを持った時、爪が曲がって割れそうになる。
割れるから短く切るしかない。

そんな日常の“小さなストレス”、感じたことはありませんか?

爪が割れやすいのは、「乾燥」や「爪に負荷を欠けてしまうクセ」など、日常の中にある小さな原因の積み重ねです。

でも逆に言えば、それらを整えてあげるだけで、
爪が割れなくなり、ケガの予防にもつながるんです。

💡育爪とは?

「育爪(いくづめ)」とは、爪を美しく装飾するのではなく、
“自分の本来の爪”を健康に育て、割れにくく整った状態に導くケアのことです。

爪は、髪や肌と同じように日々のケアによって質が変わります。
正しい削り方、保湿、甘皮ケアといった基本を押さえることで、
割れにくく、形の整った、清潔感のある指先を保つことができるようになります。

「ジェルネイルができない」「ネイルは苦手だけど清潔感はほしい」という方にもおすすめです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:yPcUWpZc

投稿者情報

会員ID:yPcUWpZc

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:XZbe1UFw
    会員ID:XZbe1UFw
    2025/07/06

    爪切りで何も気づかづに切ってました。女性の手を意識してないのに見ちゃいますね。おしゃれしてる爪好きです。自分の爪が、縦の線が入ってるのでなんとかしたいなぁーって思ってます😆ケアはヤスリ掛けて良いのでしょうか?

    会員ID:yPcUWpZc

    投稿者

    2025/07/06

    じろぴのさん、レビューありがとうございます🙏✨ 縦の線がしっかり入っている場合はスポンジバフというヤスリがあるので、200G以上の目の細かいもので削ってから、シャイナーで仕上げるとピカピカになります!線が浅ければシャイナーだけでも良いと思います。前回の投稿に使い方書きました✨

    会員ID:yPcUWpZc

    投稿者