- 投稿日:2025/07/07

この記事は約8分で読めます
要約
今日の学長ライブで、確定申告にむけて、現金主義と発生主義の話がありましたが
簿記を学習された方でも何となくはわかるけど…という方や
簿記を学習中の方やこれからの方でもわかるようにまとめてみました。
はじめに
今日の朝のライブ(7/7)で
副業の確定申告で現金主義で記帳すべきか、
発生主義で記帳すべきか
という質問がありました。
学長は、家計簿は管理会計(自分で分かればよし!)なので、
現金主義でいい。
確定申告等、外に提出する分は財務会計(誰がみてもわかる)の方がいいよ。
っとおっしゃっていました。
簿記3級(ふくしまさんの動画)の中でも
お話がありますが、この管理会計と財務会計、発生主義と現金主義
なんだか聞きなじみがないな~
言葉としては知ってるけど、じゃあどうするの?
っという方向けに記事をかいてみました!
簡単に自己紹介
教員の育休中に簿記3・2級とFP3級を独学で取得し、
その後、会計事務所に転職その後の話は…また今度笑
現在、身内の事業の財務整理中ということで
ありとあらゆるものをひっくり返し、
帳簿付けするところからスタートの状態
実際にその事業主は現金主義
「よ~わからんのよね…」
「いや~難しいから適当にやってるんよ」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください