• 投稿日:2025/07/07
  • 更新日:2025/09/29
スーパーで役立つ食品添加物の見分け方

スーパーで役立つ食品添加物の見分け方

たけのり@健康コンサルタント

たけのり@健康コンサルタント

この記事は約1分で読めます
要約
重度のパニック障害を栄養療法で治した経験を伝えるため、 ●内閣府認証予防医学・代替医療振興協会【公認】予防医学指導士 ●一般社団法人 健康指導師会【認定】健康指導師 の資格を取得し活動をしています。 私の経験、知識が皆様の 健康資産のお役に立てれば幸いです。

お金も時間もムダにしない方法の1つ、
それは病気にならないことです。

今回は、予防医学という観点から、
健康を害する食品添加物の見分け方について
基本的なことをお伝えします。

スーパーなどで売られている食品の裏には
食品表示が記載されています。

スラッシュが目印

syouhin_hyoji.pngそこに記載されている食材で
/(スラッシュ)以前に記載されているのが「食品」
/(スラッシュ)以降に記載されているものが
「食品添加物」です。

スラッシュ以前にも
添加物のような名前の食品も記載されていますが
これは法律的には「食品」扱いです。

ベストセラー「食品の裏側」の著者で
食品添加物に警鐘を鳴らしている
食品添加物のプロ、安部司氏によると
出来るだけ「/」以降に記載されている
食品添加物の数が少ない食材を購入する方が良いそうです。

食品添加物は摂取しないことが一番ですが
日本で認可されている食品添加物の数は
1500種類と世界一なので
なかなか難しいのが現状です。

なので、「/」を目印に
出来るだけ食品添加物を
摂取しないようにしましょう。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

たけのり@健康コンサルタント

投稿者情報

たけのり@健康コンサルタント

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:g8oEwQlI
    会員ID:g8oEwQlI
    2025/07/27

    「スラッシュ」が食品添加物の見分け方になるというのは初耳でした! 今までなんとなく表示を眺めるだけでしたが、これからは“/”の位置をチェックしてみようと思います👀 食品添加物についてはなんとなく体に悪そう…という印象はあったものの、どう見分ければいいかは曖昧だったので、今回の情報はとても参考になりました。 特に「/より後ろが添加物」というルールはシンプルで覚えやすく、日常の買い物でも活用できそうです✨ もちろん、完全に添加物を避けるのは難しいと思いますが、少しでも数が少ない商品を選ぶ意識が持てるだけでも違いますよね。ちょっとした選択の積み重ねが健康につながるかもしれないなと感じました。 これからは食品の裏面を“スラッシュ探し”しながら、選び方に一工夫してみようと思います。 知っておくと得する、そんなヒントをありがとうございました!

  • 会員ID:cdzzAYAv
    会員ID:cdzzAYAv
    2025/07/07

    とても分かり易くすぐ実践できる内容で嬉しいです!これからチェックしていこうと思います☺

    2025/07/07

    ありがとうございます(*^_^*) ぜひ、チェックして健康にお役立てください!

    たけのり@健康コンサルタント

    投稿者

  • 会員ID:QCtrUM2W
    会員ID:QCtrUM2W
    2025/07/07

    投稿ありがとうございます。できるだけ添加物を摂らない生活を心がけているのですが、やはり添加物の名称を覚えるのは難しかったです。ひとまず『/』を気にしてみたいと思います。また食品選びが楽しくなりそうです!!ありがとうございました!!!

    2025/07/07

    レビューありがとうございます。添加物全部覚えるのは相当大変ですね!タール系色素とか特に避けたい添加物もありますが、とりあえず「/」以降の数を1つの基準にしてみてください(*^_^*)

    たけのり@健康コンサルタント

    投稿者

  • 会員ID:X6GOrkLn
    会員ID:X6GOrkLn
    2025/07/07

    とても参考になりました✨ ありがとうございます🙏 /(スラッシュ)以降に記載されているものが 「食品添加物」という事 日本で認可されている食品添加物の数は 1500種類と世界一 という事‼️全然知りませんでした💦 参考になる情報ありがとうございます🙏🥰✨ ベストセラー「食品の裏側」という本も気になりました!今度、読んでみようと思います🌹 ありがとうございました🥰

    2025/07/07

    そうなんです。日本は認可されている食品添加物は世界一なんです。 農薬使用量も世界トップクラスですし、世界各国で規制が強まっているトランス脂肪酸も何の規制もありませんから、自分の健康は自分で守るしかありませんね。

    たけのり@健康コンサルタント

    投稿者