• 投稿日:2025/07/08
  • 更新日:2025/09/30
【体験談】4回目で合格!ママの私が「日商簿記3級」で広がった働き方の選択肢

【体験談】4回目で合格!ママの私が「日商簿記3級」で広がった働き方の選択肢

  • 1
  • -
江夏薫@12/10FP3級試験

江夏薫@12/10FP3級試験

この記事は約2分で読めます
要約
育休中に始めた簿記3級。4回目で合格し、会計事務所へ就職!資格は子育て中の私の「稼ぐ力」に直結しました。

こんにちは。
今回は、私が日商簿記3級に合格するまでのリアルな体験談をお届けします。

■ きっかけは「リベ大の宿題リスト」

令和5年6月。
育休中だった私は、リベ大の「おすすめ宿題リスト」をコツコツ進めていました。
その中にあったのが「簿記3級取得」。これが、私の挑戦のスタートでした。

学習法は【ふくしままさゆきさんのYouTube動画】を活用。
子どもをおんぶしながら、毎日少しずつ動画で学びました。

■ 試験料の値上げが本気スイッチを押した!

当時は家事・育児との両立もあり、思うように進まない日も…。
そんな中、令和6年4月からネット試験の受験料が値上がりすることを知ります(2,850円→3,500円へ)。

「それまでに合格したい!」
そう決めて、再びギアを入れました。

■ 受験結果と使った教材

第1回 令和6年2月2日 不合格 手応えなし。実力不足を痛感。

第2回 令和6年2月14日 不合格 基礎をおさらい

第3回 令和6年3月13日 不合格(1点差…惜しい!)TAC模試&CPA模試を併用。

第4回 令和6年3月16日 合格 目標の“値上げ前合格”達成!


【使用した教材】

ふくしままさゆきさんのYouTube講座

CPAラーニング(模試演習)

TAC出版「予想問題集」(ネット&統一試験対応)

Screenshot_2025-07-08-04-41-49-54_0afbfedf75b8ca32ae68383e1bae5143.jpg

マイナビ出版「徹底分析!予想模試」

Screenshot_2025-07-08-04-41-16-63_0afbfedf75b8ca32ae68383e1bae5143.jpgScreenshot_2025-07-08-04-42-20-51_0afbfedf75b8ca32ae68383e1bae5143.jpg

■ 合格後、「稼ぐ力」に変わった瞬間

現在、簿記の資格を活かし会計事務所に応募し、現在はパート勤務中!
迷っていた私の背中を押してくれたのは、夫の一言。

「せっかく簿記3級取ったんだから、それを活かしてみたら?」

この言葉がなければ、きっと今の働き方はなかったかもしれません。
資格をきっかけに、「自分にできる仕事の幅」が広がったのを実感しています。

■ 簿記3級は個人事業にも活きる

現在は、そろばんやパソコン教室を個人で運営していますが、簿記の知識は経理や確定申告、収支の管理にも活かせています。

「お金の流れが見える」ようになると、事業に自信がつくし、行動もしやすくなりますよ◎

■ さいごに:ママでも、何歳でも、挑戦できる

育児中で、家事との両立も大変。
でも、「毎日少しずつでもやる」ことで、確実に前に進めると実感しました。

そして、資格が収入につながるって、本当にうれしいことです。

これから「簿記3級取ってみようかな」と思っている方の、少しでも参考になればうれしいです☺

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

江夏薫@12/10FP3級試験

投稿者情報

江夏薫@12/10FP3級試験

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません