• 投稿日:2025/07/09
  • 更新日:2025/10/07
“当たり前”を捨てて洗濯がラクになった話

“当たり前”を捨てて洗濯がラクになった話

  • 5
  • -
ふーさん@育休中

ふーさん@育休中

この記事は約3分で読めます
要約
ミニマリスト思考が定着してきた私がたどり着いたのはフェイスタオル生活。 洗濯物は一時期の半分に。“当たり前”を見直したわが家のタオル事情を紹介します。

バスタオルは当たり前じゃなかった

結婚して夫と暮らしてからも、実家と同じようにお風呂あがりにはバスタオルを使うのが当たり前でした。
でも数年前、「ミニバスタオル」という存在を知り、乾きやすそうだと思って試してみたのが始まり。

当時は外干しだったので、ミニバスタオルは乾くのが早くてとても快適。
私も夫も「これで十分じゃん」と納得し、バスタオルを卒業しました。

洗濯物が一気に増えた子育て期

2024年末に子供が産まれてから、洗濯物の量は一気に増加!
肌着・おくるみ・よだれかけ・タオルなどで毎日洗濯が欠かせなくなり、
シーツやソファーカバーを洗う日は、1日2回洗濯機を回すことも。

特に、子供の体を拭くのにミニバスタオルを毎回2枚使っていたので、洗濯カゴはいつもパンパンでした。

きっかけ①赤ちゃんって小さい

ある日、使い終わった子供のタオルを見て思いました。
「全然濡れてない…2枚も必要ないんじゃない?」と。

それをきっかけに、ミニバスタオル1枚に変更。
赤ちゃんの体にはそれで十分でした。

きっかけ② YouTuberさんの暮らし

その数ヶ月後、よく観ているYouTuberさんが
「お風呂上がりはフェイスタオル1枚で拭いてます」と話していてびっくり。

ポイントは、体を手で“シュッ”と水切りしてから拭くこと。
なるほどと思いさっそく試してみたら…全然いける!
「バスタオルが当たり前」という思い込みが、すとんと外れました。

子供にもフェイスタオルを試してみた

子供にもフェイスタオルを使ってみました。

フェイスタオルを縦に広げて、その上に子供を乗せて受け取る――
でも、背中を包むとお腹が拭けない!
というわけで補助的にタオルハンカチもプラスすることにしました。

現在のわが家のタオル事情

夫:ミニバスタオル

私:フェイスタオル

子供:フェイスタオル+タオルハンカチ

一時期は1日でミニバスタオル4枚使っていたので、かなりの削減!
その分、クッションカバーやソファーカバーも一緒に洗えるようになり、
今では1日1回の洗濯で十分です。

まだ減らせるかも?

洗濯物が減って満足していた最近、ふと棚を見て思いました。

ミニバスタオル6枚もいらないかも?(笑)

洗濯物を減らすだけでなく、所有数を見直すこともこれからのテーマになりそうです。

おわりに

「バスタオル=必需品」という思い込みを手放したことで、

洗濯・収納・家事の負担がぐっと軽くなりました。


ちょっとした工夫で、日々の家事はもっとラクになります。

タオルを見直すだけでも、暮らしは変わるかもしれません😊🍃

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ふーさん@育休中

投稿者情報

ふーさん@育休中

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません