- 投稿日:2025/07/08
- 更新日:2025/07/08

◆ はじめに
suno aiで生成した楽曲を複数延長(Extend)し、Audacityで接続して1曲の長尺BGMにアレンジしようとしたとき、どんなに調整しても「ブツッ」と切り替わるような違和感が生じることがないでしょうか?今回ご紹介する方法でその問題が解決するかも知れません。参考にしてもらえたら嬉しいです。
*本記事は歌の無い、いわゆる「インストゥルメンタル」楽曲を対象にしています
◆ 不自然な切り替わりの解消
トラック同士の不自然な接続を解消するためにおすすめなのが、トラック同士を数秒間だけ重ねて配置する方法。この「オーバーラップ」方式により、切り替えをぼかし、自然な流れを作ることができます。そして、重なった部分をより自然に流すために活躍するのが フェードイン・フェードアウト という基本テクニックです。
たとえば:
track1 のサビの終わり3秒と、track2 のAメロ前の3秒を同時に再生するようにする重ねた部分に**フェードアウト(track1)やフェードイン(track2)**をかけて調整

続きは、リベシティにログインしてからお読みください