• 投稿日:2025/07/14
  • 更新日:2025/10/01
【ovice】サブモニター不要!スライド資料を画面共有するコツ(Canva、Googleスライド編)

【ovice】サブモニター不要!スライド資料を画面共有するコツ(Canva、Googleスライド編)

会員ID:tPGlkdXI

会員ID:tPGlkdXI

この記事は約3分で読めます
要約
サブモニター無しで、スライド資料を共有しようとして、うまく表示できなかったことはありませんか? この資料では、サブモニターがない環境でも、oviceでスムーズに画面共有するコツをお教えします。

👩「oviceで画面共有したいけど、サブモニターが無くてどうししたらいいの?」
👨「GoogleスライドとCanvaでやり方が違ってわからない…」


🐢ヘマ「こんな方にオススメな記事です。」


🟠画面共有方法 Canva編

手順① Canvaで資料を表示する

1-1.png


手順② 右上の「プレゼンテーション」→「発表者モード」→「プレゼンテーション」の順に選択

1-2.png


手順③ 「プレゼンターウィンドウ」を最小化する。

⚠️「プレゼンターウィンドウ」を閉じてしまうとプレゼンテーションが終了してしまうので注意。

1-3.png


手順④ 「参加者ウィンドウ」を「✕」ボタンで閉じる

⚠️「全画面表示モードにする」を選択すると、ovice画面に戻りづらいので注意。

1-4.png


手順⑤ 最後に残った画面をoviceで共有する

▼最後に残る画面

1-5-0.png


▼(Google chromeブラウザの場合)oviceの画面共有で「Chromeタブ」→「Canvaのプレゼンテーション画面」→「共有」を選択

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:tPGlkdXI

投稿者情報

会員ID:tPGlkdXI

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:rQQci10G
    会員ID:rQQci10G
    2025/07/27

    セミナーの練習にoviceを使いたかったので勉強になりました。 保存して見返せるようにしておきます。

    会員ID:tPGlkdXI

    投稿者

  • 会員ID:hUFpyt9z
    会員ID:hUFpyt9z
    2025/07/15

    いつか使う事もあるかもしれないのでブックマークに保存させていただきました♪

    会員ID:tPGlkdXI

    投稿者

  • 会員ID:xh0cfjBz
    会員ID:xh0cfjBz
    2025/07/14

    メモメモ_φ(・_・ 保存させていただきました!

    会員ID:tPGlkdXI

    投稿者