- 投稿日:2025/07/09
- 更新日:2025/10/27
※この記事の体験談は10年ほど前のものです。料金やサービスは変わっている可能性がありますが、「グリーン車ってどんな感じ?」の参考になれば嬉しいです♪
新幹線の、グリーン車。
「なんか高くていい感じの席らしい」くらいのイメージで、
私には縁のない場所なんだろうと思っていたのですが…
実は10年程前に一度だけ乗ったことが…
…いえ、乗るハメになったことがあります(笑)。
でも、乗ってみたらその快適さにびっくり!
これは…状況によっては大いに課金の価値あり!
ということが分かったんです。
(まあ、あれから使ったことはないですがねw)
仕方なく乗ったグリーン車
私、新幹線って事前予約しないで、
その時行きやすい時間にその場でチケット買うことが多いんですね。
普段使っている田舎の区間なら全然それで良かったのですが、
あの時は東京から仙台に帰る時で、
乗りたい時間の新幹線の普通車両は満席!😭
でもよく見てみると、グリーン車に僅かな空きが…。
普通の指定席より3~4000円くらい高いけど、
私一人分だしと思ってグリーン車のチケットを購入しました。
初めてのグリーン車体験です。
※ちなみに現在の東京〜仙台間は、
指定席で11,000円程、グリーン車だと約15,000円程のようです。
ドキドキしながら乗車…快適すぎる。
約10年前の記憶ではありますが、快適で感動したことは覚えています。
一席にゆとりがある!
普通車両は5列シートが多いですが、グリーン車は4列。確か隣に人が乗っていたと思いますが、気にならない程度のゆとりでした♪
フットレストがある!
旅行帰りで疲れていたので、靴を脱いでくつろげるのはありがたかったです。ブランケットもあったので、仮眠も快適に取れそうですね。
「飲み物はどうなさいますか?」
ドリンクサービスもありました。乗務員さんがメニューを持って聞きにきてくれて、ちょっと特別な気分♪
読書灯もありました。
読書はしなかったけどね(笑)。
グリーン車、こんな人におすすめ!
長距離移動の人
私が乗った時は、東京→仙台のはやぶさ号。1時間半で着いちゃうので、
「あー…これならもうちょっと乗っていたかった…」なんて思ってしまいました(笑)。
長距離移動で何時間も乗る人なら、快適さを十分に味わうことができると思います。
移動の時間もリラックスしていられると、旅の楽しみも広がりそうです。
移動中に少しでも疲れを取りたい人
フットレストにブランケットなど、仮眠を取りやすい環境が整っているので、忙しくて移動中が貴重な休憩時間の人には、十分に課金の価値アリ!と思います。
目的に合わせた座席で快適な移動を♪
たまたま乗ったグリーン車でしたが、「こういうお金の使い方もありだなあ」とすごく納得できた貴重な経験でした。
今はというと、子連れで帰省することが多いので、子どもが騒いだらすぐにデッキに出られて席代が無駄にならない自由席を選ぶことが多いです(笑)。これもまた目的に合わせた席の選び方ですよね♪
この記事が、新幹線移動の選択肢を広げる参考になれば嬉しいです😊
お読みいただきありがとうございました😌💖
__________
稼げや祭り😆7月毎日投稿チャレンジ中🔥💪
またお会いしましょう😌💖