• 投稿日:2025/07/09
ぎっくり腰になったらこうしよう

ぎっくり腰になったらこうしよう

会員ID:eofve72i

会員ID:eofve72i

この記事は約2分で読めます
要約
「ぎっくり腰」の緊急の対処法についてお伝えします。

「ぎっくり腰」になった時

緊急の対処

15.png四つ這いの体勢になってください。

お腹をだら~っと垂らすようにしてください。

そうすれば背中の方が縮んで、「ぎっくり腰」が楽になります。

16.png四つ這いで手が痛くなったり、しんどかったりする場合は、

椅子や台にもたれかかるようにしてください。

この時も、お腹をだら~っと垂らすようにしてください。

「ぎっくり腰」が起こるメカニズム

背中の筋肉の肉離れ

人気商品.png背中に広背筋と言う筋肉があります。

広背筋は背中の下から上腕骨にかけてくっついている筋肉です。

腰が寝ているような悪い姿勢の時に、背中が丸まります。

背中が丸くなると広背筋は伸ばされます。

腕を前に出すと、さらに広背筋が伸ばされるのです。

「これ以上、伸びない!」となったら肉離れが起き、ひどい痛みが出ます。

これが「ぎっくり腰」になるメカニズムです。

腕を前に出した時に「ぎっくり腰」になる

18.png仕事でパソコンを使った後とか、テレビを見ているときに、

腰が曲がり、姿勢が悪い方が多いです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:eofve72i

投稿者情報

会員ID:eofve72i

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:bidqheNH
    会員ID:bidqheNH
    2025/07/10

    参考になりました。ありがとうございます。

    会員ID:eofve72i

    投稿者

  • 会員ID:Lg2pyQZU
    会員ID:Lg2pyQZU
    2025/07/09

    33でぎっくり腰を経験しました。 それでも副業の製造・発送作業に追われ、地獄の苦しみを味わいました。 それからストレッチを始めましたが、時々背中の張りなどを感じます。 今後は四つん這いの姿勢も取り入れていきます。 ありがとうございます!

    会員ID:eofve72i

    投稿者