• 投稿日:2025/07/14
スーパーフードは健康に良いのか? 管理栄養士が考えるほどよい距離感

スーパーフードは健康に良いのか? 管理栄養士が考えるほどよい距離感

会員ID:tkyvBWOQ

会員ID:tkyvBWOQ

この記事は約7分で読めます
要約
 玉露やアサイーなどの健康食品・スーパーフードが健康に良いと考えるべきではない。  理由として、一つの要素が優れているからといって食品全体で見て体によいとは限らないこと、すべての食品が体によいと確かめるのは不可能なことが挙げられる。  素敵な体験のために食べるのはOKです。

 最近複数の友人からこんな質問をされました。

「ヨシさん、アサイーって体に良いんすか?」

「玉露ってお茶だから健康に良さそうですけど」

 うーん……。

 管理栄養士を生業としていると、健康によいとされるいわゆるスーパーフードについて質問を受けることが多いです。魅力的な謳い文句のスーパーフードは、皆様の興味関心をひきつけますね。

 そこで今回は、管理栄養士として提案したい「スーパーフードとの付き合い方」について解説していきます。


結論

 いわゆる健康食品・スーパーフードが健康に良いと考えるべきではないです。


理由1.ファンドも食品もいち要素の優秀さだけで全体を評価するのは危うい

 スーパーフードは『平均利回りしかわからないインデックスファンド』です。

 ……急に何だって話ですよね、詳しく話します。

 皆さんは、株式投資でファンドを買うときに、何を見ていますか? 予想される平均利回りは大事な要素ですけど、それだけをみてファンドを買うのってよくないですよね。年利が12%という素晴らしい商品があったとしても、手数料が20%もとられたらどうでしょう? 利回りが良くても、良い商品とは言えないわけです。学長の言葉を借りるなら「トータルで見ろ」ですね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:tkyvBWOQ

投稿者情報

会員ID:tkyvBWOQ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:moqzPtZG
    会員ID:moqzPtZG
    2025/07/14

    Aは、〜に効果がある〜成分がBの何倍含まれています!という文句につい流されてしまいますが、目的を見誤ってはいけませんね。 とても参考になりました。

    会員ID:tkyvBWOQ

    投稿者

    2025/07/14

    多くの栄養を摂ることはあくまで手段、その先の「健康」に寄与するか否かが大事ですからね。参考になったら幸いです!

    会員ID:tkyvBWOQ

    投稿者

  • 会員ID:GJiNfDND
    会員ID:GJiNfDND
    2025/07/14

    「象さんなの……?」のくだりで、吹きました(≧▽≦) たしかに、鉄分は果物以外でとれば十分ですね。 20年以上前にザクロジュース(まあまあ高い)を健康目的で飲んでいたことがあるのですが、結局効果は実感できずでした💦 健康目的ではなく、おいしいと感じられる食べ物を食べていこうと思います。 また別の記事を書かれるようなので、楽しみにしています😊

    会員ID:tkyvBWOQ

    投稿者

    2025/07/14

    レビューありがとうございます! 何を食べればいいのかは「コスパと健康の栄養学」と銘打って、シリーズ化して投稿させて頂いております。これからも書いていくつもりでし、過去記事もぜひご覧ください!

    会員ID:tkyvBWOQ

    投稿者