• 投稿日:2025/07/10
【クリエイターEXPOで得た気づき】個人向けと企業向けで価格を分ける理由、ようやく腑に落ちた話

【クリエイターEXPOで得た気づき】個人向けと企業向けで価格を分ける理由、ようやく腑に落ちた話

  • 3
  • -
会員ID:Ouv3YgPC

会員ID:Ouv3YgPC

この記事は約3分で読めます
要約
2025年クリエイターEXPOに出展し、企業との商談を通じて「イラストの価格=使用料」であり、制作物×使用者の影響力が価格差を生むと実感したことを伝える記事です。

1. はじめに

2025/7/2~4、クリエイターEXPOに出展してきました。

「クリエイターEXPO」は、イラストレーター・漫画家・デザイナーなど、さまざまなジャンルのクリエイターが集まり、企業と直接商談を行うことができる日本最大級の展示会です。

作品やサービスを展示することで、新たな仕事やコラボレーションのきっかけをつかむ場となっています。

多くの企業の方と直接お話しする機会があり、普段SNSや個人経由の依頼では得られない気づきをたくさん得ることができました。

中でも特に印象に残っているのが「価格の感覚」の違いについてです。

イラストレーターとして、個人向けと企業向けで価格を分ける意味を、今回ようやく自分なりに理解できた気がしています。

この記事では、「なぜ価格を分けるのか?」について、自分の視点から考えをまとめてみました。

同じように悩んでいる方や、これから法人向けの仕事をしてみたい方の参考になれば嬉しいです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Ouv3YgPC

投稿者情報

会員ID:Ouv3YgPC

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません