• 投稿日:2025/07/20
【電力会社員が伝える】住宅用太陽光パネルで思わぬ出費?“工事費負担金”の正体と対策とは

【電力会社員が伝える】住宅用太陽光パネルで思わぬ出費?“工事費負担金”の正体と対策とは

会員ID:kjDBDak4

会員ID:kjDBDak4

この記事は約5分で読めます
要約
電力会社員の筆者が毒キノコと知りながら、マイホームに太陽光パネルを付けようとしたら、自身が勤める会社から高額請求がきた話です。

はじめに

電力会社で15年以上勤めている私が、毒キノコと知りながらマイホームに太陽光パネルを付けた際に、勤め先の会社から工事費を高額請求された話です。

住宅用でも“思わぬ請求”が来る理由

PXL_20230619_005052544.jpg太陽光パネルを設置しようとしたとき、多くの方は「パネルや制御機器の費用」「設置工事費」「売電単価」などに目が行きがちです。

しかし、電力会社に申請を出した後に“工事費負担金”という費用請求が来ることがあるのをご存じでしょうか?

これは、電力会社側で行う設備改修にかかる費用の一部を負担してもらう制度であり、接続する電柱やトランスの容量が不足していたり、系統への影響があると判断された場合に発生します。

電力会社の現場では、施主さんが「そんなの聞いてない!」と驚くケースが後を絶ちません。

実は私もそのうちの一人です(笑)

住宅用の10kW未満でも対象になることがあるため、事前の確認がとても重要です。

工事費負担金が発生するケース

PXL_20241018_020635849.jpg電力会社員の視点から見ると、工事費負担金が発生しやすい住宅にはいくつかの共通点があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:kjDBDak4

投稿者情報

会員ID:kjDBDak4

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:GmkgJ3V6
    会員ID:GmkgJ3V6
    2025/07/20

    設置以外にそんなにお金がかかる事初めて知りました!

    会員ID:kjDBDak4

    投稿者

    2025/07/20

    ハリーさん! 見ていただきありがとうございます🙏 請求されるのは把握していたんですが、あまりにも高額すぎて(笑) 猛毒キノコですね💦

    会員ID:kjDBDak4

    投稿者