- 投稿日:2025/07/10

この記事は約4分で読めます
要約
2級土木施工管理技士は一次検定(選択式)と二次検定(記述式)で構成。過去問学習と現場経験活用が合格の鍵。スキマ時間の勉強や余裕ある試験当日対応も重要。
1.合格までの道のり
1-1なぜ資格を取ろうと思ったのか
資格が必要だったわけではありませんが、学生時代に工学系の大学を卒業していたこともあり、人生で何か証明できるものがほしいと思い受験しました。自治体の仕事をしていますが、知識以外で給与や手当に影響はありません。将来、定年後の働き先として国家資格を取得しておきたかったという理由もありました。
1-2 試験の概要とスケジュール
【試験概要】
◆第一次検定
形式:四肢択一式(マークシート方式)
問題数:合計66問(必須24問、選択42問から21問選択)
解答数:45問
合格基準:得点60%以上
試験時間:2時間10分
内容:土木工学、専門土木、法規、共通工学、施工管理法など
◆第二次検定
形式:記述式
問題数:9問(必須5問、選択4問から2問選択)
解答数:7問
合格基準:得点60%以上
試験時間:2時間
内容:施工管理法など。実務経験が問われます
【スケジュール】

続きは、リベシティにログインしてからお読みください