• 投稿日:2025/07/15
ポートフォリオ、どこまでこだわる?──“納得感”を軸にした投資スタイル

ポートフォリオ、どこまでこだわる?──“納得感”を軸にした投資スタイル

  • 3
  • -
会員ID:CXPOuhBu

会員ID:CXPOuhBu

この記事は約3分で読めます
要約
ポートフォリオとは資産の棚卸し。アセットアロケーションは配分バランス、自分ファンドは想いのこもった銘柄群。正解はなく、自分の納得感を軸に投資スタイルを育てていくことが大切です。完璧を求めず、まずは書き出してみよう。

🔰はじめに:「ポートフォリオって、なんだか難しそう…?」

投資を始めると、よく耳にする言葉があります。

「ポートフォリオを見直そう」

「アセットアロケーションが大事」

「自分ファンドを作ってます」

──聞いたことはあるけれど、いまいちピンとこない…という方も多いのではないでしょうか?

大丈夫です。最初は誰でも「意味がよく分からない😅」から始まります。

実はこれらの言葉、すべて「資産をどう持つか」という同じテーマを少しずつ違う角度から表しているだけなんです。

📂 ポートフォリオってなに?

簡単に言えば、「いま自分が持っている資産の一覧表」です。

たとえば、

現金:50万円

株式:〇〇株20万円、△△株10万円

投資信託:〇〇ファンド20万円

これが、あなたのポートフォリオです。
つまり「どんな商品に、どれくらい投資しているか?」を表す、“持ち物の棚卸し”なんですね。

⚖️ アセットアロケーションってなに?

アセットアロケーションは、もう少しざっくりとした「ジャンルごとの資産の配分比率」のこと。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CXPOuhBu

投稿者情報

会員ID:CXPOuhBu

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません