- 投稿日:2025/07/18
- 更新日:2025/08/11

この記事は約9分で読めます
要約
17:00(定時上がり)で業績評価Aをとる方法をお伝えします!「マインド」面を深堀りしてみました!「1人でも教員の働き方を前向きにすることで多くの子どもたちのためになる!」その信念で投稿をしています☺️
定時上がりで業績評価Aをとる方法
こんにちはうぃるそんと申します、15年の教員人生で学んだことから教員の方々が一人でも前向きになって子どもたちがたくさん楽しくなってくれるようにと思い発信しています。
🧑🏫プロフィール
https://libecity.com/user_profile/aea9xh8XYvbbh5IL2Hjgx3r8BDE2
さっそくマインド面について触れていきます、よろしくお願いします!
①授業は他教科と協同
私は数学科でしたが他教科との協同は常に意識していました🧑🤝🧑そこまで凄いことを行うわけではなくただ授業見学をお互いに行うだけです
「自分が担当するクラスは他教科でどう取り組んでいるんだろう」「担当しているクラスの担任はどのような授業しているんだろう」といった興味から始めると良い動機になります!
ただ、わざわざ自分の授業に来ていただくというのは意外と難しくて
「窓口を常に開いておくこと」「空き時間を潰して足を運んでくれる関係性があること」「見たら何かしらメリットがあること」が必要なのです!そこで自問自答して頂きたいのが

続きは、リベシティにログインしてからお読みください