• 投稿日:2025/07/12
私が家族信託を選んだ決め手『後見人の当たりはずれリスク』を回避!

私が家族信託を選んだ決め手『後見人の当たりはずれリスク』を回避!

会員ID:2RI2KswJ

会員ID:2RI2KswJ

この記事は約13分で読めます
要約
専門家ではないものの、家族信託を締結した体験談をお話しします。今回は私が家族信託を選んだ決め手である、「後見人の当たりはずれリスク」について、お話しします。皆さんしっかり勉強していきましょうね!

🟩この記事で得られること

成年後見制度(法定後見)のリスクを知ることができます。

🟩はじめに

こんにちは、じゃいあんです。両親の終活・介護対策で家族信託を締結した体験談をシェアします。
※私は、両親の終活を通じて独学で学んだ体験談がベースになります。法曹資格は持っておりません。制度利用時は必ず専門家と相談してください。

🟩私が家族信託を選んだ最大の理由『法定後見人当たりはずれリスク』を回避したい

チャッピー画像 (9).png両親の介護・終活を開始した際に、数冊の書籍を読みました。両親の介護・終活に備えるための制度として、成年後見制度(法定後見)というものがあるということを知りました。

勉強を進めるうちに、この成年後見制度(法定後見)というものが、使いにくい制度であることがわかりました。

この法定後見人は、家庭裁判所が選ぶんですが、どんな人が選ばれるかで結果が大きく左右されます。

ちょっと、皆さんにYouTubeで「法定後見人 リスク」とか調べてみてほしいです。以下のような動画が出てきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:2RI2KswJ

投稿者情報

会員ID:2RI2KswJ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:TRNdldCx
    会員ID:TRNdldCx
    2025/07/14

    先日のoviceでのイベントでも貴重なお話をありがとうございました^^ 家族間でお金や終活の話をきちんとできる家庭が多くない中で、早い段階で行動を起こして家族信託を結ぶところまで持っていけたのは本当にすごいと思います!参考にします^^

    会員ID:2RI2KswJ

    投稿者

    2025/07/14

    レビューありがとうございます。 運良く、信託締結まで持っていけました。ありがとうございます。

    会員ID:2RI2KswJ

    投稿者

  • 会員ID:QcSRFglX
    会員ID:QcSRFglX
    2025/07/12

    成年後見人について、一般的に知らない方が多そうですよね😊 この記事は知らない方が解決しやすい内容になっていて勉強になりました。 何度も読み返して両親の今後を考えます🙏 ありがとうございます🥰

    会員ID:2RI2KswJ

    投稿者

    2025/07/12

    レビューありがとうございます。そうですね。何かと考えたくない分野かつ難しい言葉がたくさん出てくるので、後回しにされがちですよね。 終活終わるとすっきりしますので頑張ってください! 不明点あれば聞いてください。(経験談ベースなら回答できます)

    会員ID:2RI2KswJ

    投稿者