• 投稿日:2025/07/12
  • 更新日:2025/07/19
実家売却を成功させた全記録!私のリアル体験と手順 その④【登記を整える(司法書士選び)】

実家売却を成功させた全記録!私のリアル体験と手順 その④【登記を整える(司法書士選び)】

会員ID:vzWAwt4S

会員ID:vzWAwt4S

この記事は約5分で読めます
要約
このシリーズ、「実家売却を成功させた全記録!私のリアル体験と手順」では、私自身の経験をもとに 、「後悔しないための10のポイント」 に整理してお伝えしています。 今回はその④【登記を整える(司法書士選び)】について、親の代わりに実家売却を進める上で大事だったことを解説します。

はじめに

このシリーズでは「実家売却で後悔しないための10のポイント」を、私自身の経験からお伝えしています。

今回はその④【登記を整える(司法書士選び)】について、親の代わりに進める際に大事だと感じたポイントをまとめました。

その④【登記を整える(司法書士選び)】

~ なぜ必要 〜

登記が整っていない家は売れない

~ 背景 ~

私の実家も、登記名義人が亡くなった祖父のままで、相続登記がされていない状況でした。
親も相続登記が必要なことをすっかり忘れていて、売却を進めるにはまず名義を変えるところからのスタートでした。

自分でも調べたところ、相続登記をしないと売ることも貸すこともできないだけでなく、2024年4月からは「3年以内の相続登記義務化」がスタートしていました。

こういうことは親世代も意外と把握していないケースが多く、「うちも同じだ」という家庭も少なくないと思います。

現在、多くの空き家があるにもかかわらず、購入や譲り受けられる物件が少ない背景には、相続登記がされていないことや、相続放棄などで放置された未登記物件が増え、「所有者不明土地」が多くなっているという問題があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:vzWAwt4S

投稿者情報

会員ID:vzWAwt4S

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:cuH56U2b
    会員ID:cuH56U2b
    2025/07/19

    父が脳梗塞で救急搬送され、入院中に色々な書類を整理したら、実家の登記が亡くなった母と父のままでした。幸い我が家もまだ父が認知は入っていない様子なので、急いでなんとかしなければと思っているところでした。とても参考になる記事を書いて下さり、ありがとうございました。

    会員ID:vzWAwt4S

    投稿者

    2025/07/19

    レビューありがとうございます! 手順のところが少し前後して申し訳ありません。まずは状況含め司法書士さんへ相談すると、状況に対する最適な提案をいくつか出して下さると思います。まずはリベ内でも、お近くのところでもご相談してみる事をおすすめします^ ^

    会員ID:vzWAwt4S

    投稿者