• 投稿日:2025/07/20
  • 更新日:2025/11/19
納車前にドキドキ克服!ペーパードライバー教習のススメ

納車前にドキドキ克服!ペーパードライバー教習のススメ

がしこ@子育て&家計管理

がしこ@子育て&家計管理

この記事は約3分で読めます
要約
ペーパードライバー教習って受けたことありますか? 免許はあるんだし、家族の車で練習すれば十分でしょ?という声もあるかもしれません。でも、不安な人こそ「プロに見てもらう」と、その後の自信や安心感につながるかも!

「ペーパードライバー教習って…受ける人いるの🤔?」

はい、います。10年前の私です(笑)。

当時、免許を取ってから約10年ほどほとんど運転せずに過ごしてきた私。
でもついに、車を買うことになって──
うれしい!…けど、正直こわい😭!

納車まで少し時間があったので、
思い切って「ペーパードライバー教習」を受けてみることにしました。

まずは申し込み

かなり昔のことなのでうろ覚えですが、
当時利用した自動車学校の現在のHPを見てみると、

・ペーパードライバー教習(普通車)15,000円
※追加の講習を希望する場合は1回5,500円

となっていました。
おそらく私が受講した時もそれくらいだったと思います。

申し込み時には、教習料金の支払いと共に、
簡単な視力検査などをした記憶があります。

初日の緊張、でも優しい先生にホッ

私が通ったのは、当時住んでいた場所の近くの自動車学校。

プランはシンプルで、最初に3コマ分の路上教習がセットになっていて、それ以降は必要に応じて課金して追加できるスタイルでした。

正直、自動車学校ってちょっと苦手なイメージがあったんです😅
学生時代の苦い思い出もあって…(笑)。

でも、いざ行ってみたら先生がとても優しくて、
初回の緊張もすぐに和らぎました。
2回目からはリラックスして受けられました✨

試験はないけど、学びはたっぷり!

この教習で特によかったのは、
地元ならではのリアルな道路事情を教えてもらえたこと👀💡

「この辺は路駐が多いから、真ん中の車線を走ったほうがいいかも」

「ここは交差点っぽくないけど一応交差点。停車する時はきちんとスペースをとってね」

「歩行者や自転車との距離感はこのくらい意識しよう」

試験がないぶんプレッシャーもなく、
「復習」の気持ちで学べるのが本当にありがたかったです。

3回で終了。納車が楽しみに!

追加で受けることもできたけど、私は3回の基本セットだけで終了。
最後までドキドキはしてたけど、教習を終えたあとは、

「運転してみたいかも😊」「納車が楽しみ!」

という気持ちのほうが強くなっていました。

まとめ

あれから10年が経ちましたが、
あのとき教習を受けておいて本当によかったと今でも思います。

運転にブランクがある方、自信がない方、
自分の車を手にする前に不安がある方…
そんな方こそ、

プロに見てもらう安心感って本当に大きいんです✨

「運転したいけどちょっと不安…」そんな気持ちに寄り添ってくれる
ペーパードライバー教習。

一歩踏み出したいあなたの背中を、そっと押してくれるかもしれません😊

_________

稼げや祭り😆7月毎日投稿チャレンジ中🔥💪
またお会いしましょう😌💖

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

がしこ@子育て&家計管理

投稿者情報

がしこ@子育て&家計管理

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:uV8uw4e0
    会員ID:uV8uw4e0
    2025/07/20

    ブランクがあってペーパードライバー教習に関心があったので、内容を知ることができてよかったです。 普段使う道のアドバイスは、とてもありがたいですね。 私も通うなら、地元の教習所にしたいと思います。 有益な情報をありがとうございました。

    がしこ@子育て&家計管理

    投稿者

    2025/07/20

    なっつさん😊 レビューありがとうございます🎵 私も、受講する時は、ペーパードライバー教習ってどうなんだろう…💦と少し不安だったので、 記事を通して少しでも雰囲気をお伝えできていたら嬉しいです😊 教習所や地域によって違う部分もあるかと思いますが、参考になれば嬉しいです💡

    がしこ@子育て&家計管理

    投稿者