• 投稿日:2025/07/13
  • 更新日:2025/09/14
この薬、半分に割ってもいい? 薬剤師が解説する割れる薬・割れない薬の見分け方

この薬、半分に割ってもいい? 薬剤師が解説する割れる薬・割れない薬の見分け方

会員ID:cpUsn1Eo

会員ID:cpUsn1Eo

この記事は約3分で読めます
要約
薬が大きくて飲めないときは「半分に割って飲む」という方法があるのをご存じですか? ただし、全部の薬が割って飲んでいいわけではないんです。 どのような薬なら大丈夫なのか、現役薬剤師が分かりやすく解説しています。 薬が大きくて飲みづらいと悩んでいる方々のお役に立てれば幸いです。

はじめに

みなさんは薬を飲むとき、

😵「薬が大きくて飲み込みづらい…」

って思ったことありませんか?

そんなとき、『薬を半分に割る』という方法があるんです!

ただ、全部の薬が割っていいわけではなく、割ってはいけない薬もあります

この記事では、割れる薬や割れない薬の見分け方や薬の割り方について薬剤師が分かりやすく解説します。


そもそも薬を割るってどういうこと?

錠剤には線や溝がついているものがあることをご存じでしょうか。

この錠剤の真ん中にある線もしくは溝のことを、『割線(かっせん)』といいます。

割線.png

この割線は、錠剤を半分に割るための線になります。

この割線に沿って錠剤を半分に割ると、薬の成分がそれぞれ均等に入った状態で半分に割れるんです。


割れる薬と割れない薬の見分け方

👌割線がある薬はOK

割れる薬と割れない薬の見分け方はとても簡単です。

割線がある薬は半分に割ってしまっても大丈夫です。

ただし!

残りの半分を飲み忘れた😱ということがないように注意してください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:cpUsn1Eo

投稿者情報

会員ID:cpUsn1Eo

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:N08j0ZOD
    会員ID:N08j0ZOD
    2025/07/13

    現役看護師です! この情報、看護師でも知らない人多いんです💦 なんでも粉々にして飲ませてました!っていう患者思いのご家族も多くいました😅 RI検査前に糖衣錠を飲ませていけないとかも、本当知らないとインシデントレベルのことも経験があります…。 薬剤師さんからの情報発信は、いつもためになります。 薬が大きいから砕いて飲ませるという優しいご家族のために、とても有益な情報だと感じました。 ありがとうございます!

    会員ID:cpUsn1Eo

    投稿者

    2025/07/13

    レビューありがとうございます。 そうですよね💦砕いて飲んでますと言われて、え😱ってなることがよくあります。 後手に回ることが多いので、看護師さんや患者さん、家族さんに錠剤は飲めているかしっかり聞き取りをしつつ、薬剤師からこのような情報発信をしなければと常に思います。

    会員ID:cpUsn1Eo

    投稿者