• 投稿日:2025/07/15
  • 更新日:2025/07/15
Amazonせどり保留攻撃対策|出荷不良率を上げない方法

Amazonせどり保留攻撃対策|出荷不良率を上げない方法

会員ID:CTbZSmy5

会員ID:CTbZSmy5

この記事は約4分で読めます
要約
Amazonせどりで「支払い保留」の注文が続いて困っていませんか? この記事では自己発送だからこそできる、出荷不良率を上げずに保留攻撃を回避する「再出品テクニック」を、実体験も交えて具体的に解説します。

はじめに:保留攻撃とは?

Amazonせどりをしていると、意図的に「購入→支払い保留」を繰り返して在庫をロックし、ライバルの販売機会を奪う「保留攻撃」に遭うことがあります。


保留中は在庫が拘束されるため、ほかの顧客が購入できず、売上の機会を失う深刻な問題です。


①オーソドックスな対策

一般的に知られている対策は、商品を自己発送にし、保留攻撃が疑われる商品の注文をこちらからキャンセルする方法です。


ですが、これには大きな弱点があります。それは


出荷不良率 が上がってしまうこと


出荷不良率はアカウントヘルスを左右する指標で、これが悪化するとアカウント停止などのリスクも出てきます。


②出荷不良率を上げない対策

ここから紹介するのは、自己発送出品限定ではありますが、出荷不良率を上げずに保留攻撃を回避できる実践的な方法です。


その方法とは、


保留攻撃を受けている注文はキャンセルせずに再出品する


というものです。


保留中の注文で在庫がロックされていても、再出品することによって他の購入者が普通に注文できるようにする。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CTbZSmy5

投稿者情報

会員ID:CTbZSmy5

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:2VwIuL3Z
    会員ID:2VwIuL3Z
    2025/07/15

    ベイシーさん、私も何回か保留されたままいつまでも支払いがされないことがありましたが、攻撃なのですね。攻撃への冷静な対応と、再出品での販売機会確保、注意点まで網羅されていて勉強になりました

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

    2025/07/15

    難しいのが、攻撃なのか、ただコンビニ支払いを選択して、コンビニに行けていないだけなのかわからないことです。 20代と50代以上の女性にコンビニ支払いが多いらしいです。商品によっては攻撃でないかもしれません…。

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

  • 会員ID:pdWQhXB2
    会員ID:pdWQhXB2
    2025/07/15

    まさに今保留攻撃!なのかわかりませんが、FBAの商品で2週間以上保留されている商品があります😭 1商品(3週間経過)はテクサポへ連絡し、注文キャンセルしてもらえましたが、テクサポの説明だと3週間保留で自動キャンセルにるのでそれまでは手出しできませんとのことでした😢 自己配送にそう言うテクニックがあることが知れて、とても参考になりました!

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

    2025/07/15

    レビューありがとうございます! FBAは3週間なんですね😳 自己発送だと1週間で自動キャンセルですね。なおさら、高額商品はリスク回避で自己発送の検討の余地ありますね🤔

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者