• 投稿日:2025/07/18
配当利回りにこだわりすぎてない?──“数字の裏側”を読み解く力

配当利回りにこだわりすぎてない?──“数字の裏側”を読み解く力

  • 2
  • -
会員ID:CXPOuhBu

会員ID:CXPOuhBu

この記事は約3分で読めます
要約
配当利回りが高い理由は、増配か株価下落。数字だけを信じるとリスクも。単元未満株購入時の注意点も含め、利回りの裏側を理解し、自分の投資軸で判断する力を養おう。

🔰はじめに:「利回りが高い=お得」と思っていませんか?

高配当株投資を始めると、ついチェックしたくなる「配当利回り」。
でも──
✅ 配当利回りが高いからといって、安心して買えるとは限りません。
✅ むしろ、注意して見ないと「罠」にもなり得ます。

今回は、「配当利回りの計算の仕組み」と「利回りに頼りすぎない考え方」について、やさしく整理してみましょう😊

💹 配当利回りが高くなる“仕組み”とは?

まず、配当利回りの基本的な計算式を確認しましょう。

配当利回り = 年間配当 ÷ 株価 × 100

つまり、利回りが上がる理由は、次の2つしかありません。

配当が増える(=増配)

株価が下がる(=評価が下がっている)

ここに、見落としがちなポイントがあります👇

😳 増配したら、株価も上がる?

たとえば「10円 → 12円に増配」した企業があるとします。
そのまま放置されることは少なく、多くの場合──
✅ 増配のニュースで株価も上昇します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CXPOuhBu

投稿者情報

会員ID:CXPOuhBu

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません