この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/01/06
- 更新日:2024/01/06

先に結論を言います❗️
・【米国高配当ETFの過去平均利回りはGoogleで検索して、過去平均利回りを計算してくれているサイトを見る】
・【米国高配当ETFの現在利回りは証券会社の
直近4回分配金合計➗現在株価で計算する】
こちらの2つになります!
過去平均利回りの考え方
個別株投資では株式指標などを見比べながら、自分のポートフォリオのセクター割合なども考えながら購入検討をします。
個別株投資でも【過去平均利回りよりも利回りが高い時】と言うのは購入検討の一つの要素になります。
なら米国高配当ETFならどうでしょうか?
米国高配当ETFでは
SPYD→80社
HDV→75社
VYM→約400社
とセクター分散も銘柄数も分散投資されています。なので細かい株式指標などは見ないで
【過去平均利回りより利回りが高い時】と言うシンプルな目線で購入なされてる方が多いです😊
※SPYDだけですと「景気敏感銘柄」に寄っているETFなので株価の値動きも分配金も変動は大きめなのでSPYD➕HDVや VYMのみなどでバランスを取る必要はあります🧐

続きは、リベシティにログインしてからお読みください