• 投稿日:2025/07/15
30代男性教員が10か月の育児休業を取るまで

30代男性教員が10か月の育児休業を取るまで

会員ID:sYLd09ln

会員ID:sYLd09ln

この記事は約5分で読めます
要約
現在育休中の筆者が育休を取ろうと思った理由と取得に至るまでの経緯をまとめました。これからお子様が産まれる男性(特に教員・公務員)におすすめです。ぜひ育休を検討してみてください。

はじめに

男性の育児休業の取得率が上がってきました。

しかし、約6割は1か月未満です。

スクリーンショット 2025-07-15 11.59.44.png(出典:令和5年度育児休業取得率の調査結果公表、改正育児・介護休業法等の概要について

もっと長期間取る人が増えてもいいのになと思います。

私は2025年5月末から2026年3月末まで約10か月の育児休業を取得しています。

この記事では、妻の妊娠が発覚してから子どもが誕生して育児休業を開始するまでの流れをまとめました。

これからお子様が生まれる男性(特に教員・公務員)の参考になれば幸いです。

育休を取ろうと思った理由

そもそもなぜ育休を取ろうと思ったのか、なぜ10か月なのか、お話しします。

子どもと関わってみたい

生まれてからの1年ってものすごい成長しますよね。

首が座り、寝返りを打ち、ハイハイし、立つ。

全部見たいなと😊

気づかないうちに成長していた〜、とはなりたくありませんでした。

残業多すぎ

2024年度の残業は約600時間でした。部活動もあり週6日勤務が当たり前です。働きながら育児をするイメージが持てませんでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:sYLd09ln

投稿者情報

会員ID:sYLd09ln

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:6wpdzVOI
    会員ID:6wpdzVOI
    2025/07/16

    男性教員も育休が取れるのですね! 教員の方と実情や周囲とのコミュニケーションの取り方が分かり、参考になりました。

    会員ID:sYLd09ln

    投稿者

    2025/07/16

    レビューありがとうございます!そうなんです。男性でも最大3年育休がとれます!とても取りやすい職業だと思います。

    会員ID:sYLd09ln

    投稿者

  • 会員ID:N1clfRxm
    会員ID:N1clfRxm
    2025/07/15

    あかべらさんイラストかわいいですね☺️ 寝ない、食べないで大変そうな子が多い印象です。(うちの長女は寝ないでした。)あかべらさんも、奥様も、お身体大切に育休楽しんでくださいね✨ 毎日育児お疲れ様です🙇‍♂️

    会員ID:sYLd09ln

    投稿者

    2025/07/16

    ありがとうございます! うちはまだそれほど手がかかっていませんが、これからどうなるか🤔 だいこうさんも育休中でしたよね。お互い無理せずやっていきましょう!

    会員ID:sYLd09ln

    投稿者

  • 会員ID:gsuS0lID
    会員ID:gsuS0lID
    2025/07/15

    あかべらさんの体験が具体的に書かれていて、これから育休取得する方にとっても役立ちそうですね✨教員でも育休取れる🎶と知ってもらって若い方が教員を目指してくれたらいいなと思います😊素敵な記事をありがとうございます。

    会員ID:sYLd09ln

    投稿者

    2025/07/16

    レビューありがとうございます!教員は育休が取りやすい職業だと感じています。教員の良さも伝わってほしいですね😊

    会員ID:sYLd09ln

    投稿者