- 投稿日:2025/07/18
- 更新日:2025/08/14

この記事は約4分で読めます
要約
主催しているオフ会では、多くの方から「銀行は怖い」という声を耳にします。銀行は“サービス業”であり、信頼によって成り立っています。預金では「お客さまから信頼される」、融資では「お客さまを信頼して貸す」。
元銀行員の立場から、皆さんが知らない銀行の裏側をわかりやすくお伝えします!
「銀行に行くのは緊張する」
「融資を受けようと思うと怖くなる」
このような声を主催するオフ会(「融資ってなに?銀行についての疑問を聞こう」オフ会 )でよく耳にしました。
正直、オフ会を開催するまで考えてもいなかった“銀行への怖さ”のイメージ。
6月から3回のオフ会を通じて、多くの人が銀行の情報がなくて、不安を感じていると気づきました。
まず、銀行は形のない「サービス」を提供する金融サービス業です。つまり、銀行はお客さんに選んでもらう必要があります。
この記事ではサービス業である銀行のホンネを元銀行員であるピクがお伝えします。銀行のホンネを
1️⃣預金も融資も、どちらも大切なお客さま
2️⃣銀行はホンネでは「貸したい!」
3️⃣審査が厳しいのは、預けた人の信頼を守るため
からわかりやすくお伝えします。この記事を読んで、少しでも皆さんの銀行に対するハードルが下がると幸いです。
預金も融資も、どちらも大切なお客さま
銀行にとって、対応業務は違えど、どんな人も「お客さま」です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください