• 投稿日:2025/07/20
配当利回りだけで選んでいませんか?──DOE・配当性向との違いを知ろう

配当利回りだけで選んでいませんか?──DOE・配当性向との違いを知ろう

  • 1
  • -
会員ID:CXPOuhBu

会員ID:CXPOuhBu

この記事は約3分で読めます
要約
配当利回りだけで銘柄を選ぶのは危険。配当性向やDOEもあわせて見ることで、無理のない・持続可能な配当かどうかが見えてくる。数字の裏にある「配当の質」を見極めよう。

🔰はじめに:「利回りが高い=買い」で大丈夫?

高配当株が人気の中、「配当利回りが高いから買った!」という人も多いかもしれません。でも、ちょっと待ってください。
その配当利回り、なぜ高いのか考えたことはありますか?

もしかしたら、株価が大きく下がっただけかもしれません。
あるいは、無理をして高配当を出している企業かもしれません。

そんなときにチェックしておきたいのが、「配当性向」や「DOE(株主資本配当率)」です。
今回はこの3つの違いと役割を、わかりやすく整理してみましょう✍️

💡配当利回りとは?

「株価に対して、どれだけ配当がもらえるか」を示す数字です。

計算式:配当金 ÷ 株価 × 100

一見お得に見える指標ですが、株価が下がると自動的に上がるため、理由を見極める必要があります

たとえば、減益や将来不安で株価が下がった結果として利回りが高くなっている場合、それは“お得”ではなく“危険信号”かもしれません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CXPOuhBu

投稿者情報

会員ID:CXPOuhBu

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません