- 投稿日:2025/07/18

この記事は約4分で読めます
要約
夏休み前に持ち帰ってくる多くの学用品。
放置せず、すぐにメンテナンスして保管すると、汚れもスッキリ!気分爽快に。
残りの夏休みを快適に過ごせます。
よかったら、お試しください。
夏休みがきたらすぐにやろう!!新学期がラクになる 学用品メンテナンス
夏休みになったら、子どもと一緒に学用品のメンテナンスにチャレンジしてみませんか?
わが家のメンテナンス項目をまとめてみました♪
1.ランドセルの中身チェック
・プリント、折れた鉛筆、ゴミなどを出して仕分け
・ふきんなどで中をふいて、すっきり!
・ファスナーや金具の動きもチェック
・しばらく使わないため、保管袋に入れておく
ワンポイント
「軽くなった!」「中きれい!」と、子ども自身が実感できるのがポイント。
2.筆箱・お道具箱の整理、補充
・短くなった鉛筆、なくなりかけの消しゴムは処分
・はさみは錆びてないか、定規が欠けているないかチェック
・クレヨンや色鉛筆の本数確認
・くれよんのケースはベビーオイルなどをつけた布で汚れを拭くとる
・クレヨンカバーもサイズに合わせて作成(さくらパスクレヨン巻紙素材を印刷して使うと便利)
・セロハンテープやのりの減り具合もチェック

続きは、リベシティにログインしてからお読みください