• 投稿日:2025/07/18
  • 更新日:2025/08/18
特定口座×非課税戦略!株・投信の利益をNISAなしで“非課税(0円)”にする方法

特定口座×非課税戦略!株・投信の利益をNISAなしで“非課税(0円)”にする方法

  • 2
  • -
会員ID:77AJJ9ah

会員ID:77AJJ9ah

この記事は約5分で読めます
要約
NISAでなくても特定口座の株や投資信託、FX、仮想通貨の利益を合法的に非課税にできるって知っていますか?会社員・専業主婦・学生など立場別に、税制を活用して“0円課税”を実現する方法をわかりやすく解説します!

はじめに

「特定口座の株や投資信託の利益には必ず20.315%の税金がかかる」と思っていませんか?実は、NISA口座を使わなくても、税制を正しく活用すれば、特定口座の利益を“完全非課税”にすることが可能です。本記事では、以下のような方に向けて、合法的に非課税にする方法をご紹介します。

・特定口座の利益を非課税にしたい人
・FXや仮想通貨、副業などの雑所得も含めて節税したい人


方法①:専業主婦・無職の方は「株などの利益」が年間 43万円まで“非課税”に!

a-1.png

💡「株などの利益」とは
本記事では「株などの利益」を次のように定義します。
① 株・投資信託(申告分離課税)
② FX、先物、バイナリーオプション(申告分離課税)
③ 仮想通貨、副業、ポイント収入など(雑所得、総合課税)
④ 譲渡所得など
※損益通算は同じ番号の分類内でのみ可能です。①の場合、株で+10万円、投資信託で-5万円の時、損益通算は+5万円になります。ただし、③の雑所得は同じ雑所得でも仮想通貨と副業などで損益通算できません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:77AJJ9ah

投稿者情報

会員ID:77AJJ9ah

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません