• 投稿日:2025/07/18
色が多いとダサくなる?配色で損しないための考え方

色が多いとダサくなる?配色で損しないための考え方

  • 2
  • -
会員ID:ruwXCx4C

会員ID:ruwXCx4C

この記事は約3分で読めます
要約
デザインの色、なんとなく増やしていませんか?💦 実は色が多すぎると、ごちゃついて“ダサく”見える原因に…。 モノクロ+1色だけでも、洗練された印象はつくれます✨ 初心者でも使える色選びのコツをまとめました👇

こんにちは。
図解やサムネイルなどを制作している、Webデザイナーのやなぎといいます。

今回は、「色はたくさん使えばいいわけじゃないよ」というテーマで、初心者の方にも取り入れやすい配色の考え方をまとめました。

カラフル=おしゃれ、じゃない

「色をたくさん使った方が目立つし、華やかでいいんじゃない?」

そう思って、いろんな色を使ったデザインを作ったことがある方も多いと思います。

でも、完成したものを見ると👇

・なんだかごちゃついて見える
・主張が強すぎて、情報が入ってこない
・どこに注目していいか分からない

実はこれ、色が多すぎることが原因なんです。

色は“少ないほど”まとまって見える

特に初心者さんにおすすめなのが、
モノクロ+1色という配色です。

✅ 例えばこんな組み合わせ:

・黒・白・グレー + 明るい青
・モノトーン + 柔らかいベージュ
・グレー基調 + ビビッドなオレンジ

たった1色でも、印象はしっかり伝わります。
むしろ色数が少ない方が、洗練された印象・情報の整理された印象を与えることができます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ruwXCx4C

投稿者情報

会員ID:ruwXCx4C

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません