• 投稿日:2025/07/19
楽天SCHD(資産成長型) vs S&P500:成長と安定、あなたに合うのはどっち?

楽天SCHD(資産成長型) vs S&P500:成長と安定、あなたに合うのはどっち?

  • 3
  • -
会員ID:kDBWhGpV

会員ID:kDBWhGpV

この記事は約4分で読めます
要約
S&P500と楽天SCHD(資産成長型)を徹底比較。どちらも米国株式指数で非分配型、長期運用に最適ですが、投資戦略や構成銘柄に違いあり。自分に合う選び方を紹介します!

◆ はじめに:なぜこの2つを比較するのか?

多くの投資家にとって、資産形成の王道である「長期・積立・分散」の対象として、S&P500連動型の投資信託は定番の存在です。
圧倒的な米国企業の成長力に連動するインデックスで、NISAを中心に大人気です。

しかし、2025年には新たに「楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(資産成長型)」、いわゆる“非分配型の楽天SCHD”が登場しました。

これは単なる高配当ファンドではなく、分配金を出さずに自動で再投資し、長期的な資産成長を狙う設計
S&P500もSCHDも米国株式の指数です。S&P500との比較が、これまで以上に重要になってきました。

この記事では、「それぞれのファンドの特徴」「投資目的に応じた選び方」を解説します!

◆ そもそもS&P500って?

S&P500は、アメリカを代表する大企業500社の株価指数。
Apple、Microsoft、Google(Alphabet)、Amazonなど、世界をリードする企業が含まれています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:kDBWhGpV

投稿者情報

会員ID:kDBWhGpV

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません