- 投稿日:2025/07/20
- 更新日:2025/09/29

はじめに
こんにちは、みっちゃんママです🌼
📺 家計の味方!自宅でできる「放送モニター」という副業、ご存じですか?
最近は物価がどんどん上がるのに、なかなか給料は増えない…💦
そんな時に役立つのが【放送モニター】という在宅ワーク💻
家から一歩も出ずに、テレビ番組を観て📺感想を送るだけで
“毎月数千円〜数万円”の謝礼がもらえる、知る人ぞ知る昔ながらの副業なんです✨
私は将来的にブログを書こうと思っていた20歳ごろに放送モニターを知り今までに3社に採用されました。複数回通った放送局もあり、トータルで10万円程度位稼いできました。
文章を書く練習にもなるのでとっても良いです。
放送モニターって何?👀
放送モニターとは放送局が募集する「一般視聴者モニター」のこと🎤
指定された番組や自分の視聴した番組のレビューを放送局に送る感じです。
社外モニターとも呼ばれ、番組を観て感想を提出するだけのお仕事です。
✅ 指定番組 or 自由に選べる番組を視聴
✅ 感想や意見をレポート形式で提出
✅ 月に数本〜十数本 ⇒ 数千円〜数万円の謝礼💰
💡 特別なスキルは不要&基本は在宅で完結!
募集例と報酬一覧📝
NHKモニター:半年:月15,000円:毎年9月頃
RSKモニター:半年:月10,000円:毎年2月・8月
RNCモニター:1年:月2,000〜4,000円:毎年2月頃
🚫 多くの局では「同時期に複数モニター」は禁止されていることがほとんど!
応募前に案内や規約を必ずチェックしてね📝
住んでいる地域によって視聴できる番組が異なるので注意が必要です。
応募の流れと注意点💡
1:各テレビ局の公式サイトで募集をチェック
2:地域制限あり!自分の居住地が対象か確認🏠
3:応募時期に合わせてフォームや書類で申し込み
4:当選者にはメール or 郵送で案内が届く📩
5:モニターIDなどの情報を使ってレポート提出🖊️
🌟 採用されるコツ!みっちゃんママの経験から
🟠 志望動機は「テレビが好き」「番組制作に貢献したい」など前向きに!
🟠 SNSやブログなどで発信している人はアピール材料に✨
🟠 応募フォームの自由記述欄は丁寧に、誤字脱字なしで!
🟠 字数ギリギリまでしっかり書くと熱意が伝わる💕
💡 応募が多いため、過去に当選した人より未経験者が優先される傾向もあります。
当選後は応募の間隔は「1年空けて」が安心です。
私が行ったことのある放送局紹介📚
🔹 NHKモニター(全国)
NHK
📅 募集時期:毎年9月
📝 任期:半年間/月謝礼:15,000円(最大9万円)
🌐 提出方法:ネットフォームにて入力
🎯 指定番組+自由視聴番組の感想を毎月提出!
当選後はIDや資料が郵送で届きます📬
✨種類も豊富✨
若者モニター(29歳以下)2月・8月頃
BSモニター:6月頃
地上波モニター:9月頃
🔹 RSK(岡山・香川)
📅 募集:2月中旬〜3月上旬、8月中旬〜9月上旬
📝 任期:半年/月5本以上視聴で1万円
💻 提出:専用ページからネット入力
💴 支払い:月末締め翌月振込
🎁 ノベルティ(A4クリアファイルやメモ帳)ももらえてちょっと嬉しい♪
🔹 RNC(香川県)
📅 募集:2月上旬〜末
📝 任期:1年/月1〜2本提出で年間報酬 約35,000円
✉️ 提出:Word記入してメール送信/郵送も可
📦 郵送の場合は封筒や用紙が届くので、PCが苦手な方でも安心!
放送モニターのメリットと注意点🌈
✅ メリット
・完全在宅OK🏠(子育てや仕事の合間にぴったり)
・テレビを観る時間が副収入に変わる📺
・自分の意見が番組に反映される可能性も✨
⚠️ 注意点
・抽選制なので確実に当たるとは限らない
・エリア限定が多いので事前確認を忘れず
・複数局モニターは基本NG(掛け持ち注意)
・番組内容の外部共有は禁止!📵
実際にやってみて困ったこと、乗り越えた工夫💡
放送モニターを続けていると、思わぬハプニングもありました😅
中でも私が経験した「困ったけどなんとかなった話」をご紹介します。
🔹 録画予約を忘れた!リアルタイム視聴できず…
仕事や育児の都合で、リアルタイムで観るのが難しい番組もあります。
「録画予約しとけば大丈夫」と思っていたのに、**うっかり録画し忘れた!**なんてことも…。
そんなときは焦らず、対応する放送局にメールで相談。
「録画できなかった場合の対応」を丁寧に書いて送ったところ、
代わりに視聴する番組を指定してもらい、レポート提出OKという指示をいただけました✨
📩 こうしたやり取りも意外と柔軟に対応してくれるので、誠実に連絡すれば問題なし!
🔹 うっかり締切を過ぎそうに…!
意外と多いのが「提出締切のうっかり忘れ」です。
ネット提出タイプの場合は、マイページにリマインド機能がついていることが多いのですが、
リマインドが来ない局もあります。
📅 私は「視聴日の2日後にリマインド通知を自分に入れる」ことで対応。
スマホのリマインダーやカレンダーアプリで通知を設定すると忘れずに済みます!
🔹 忙しすぎて、徹夜でレポートしたことも😴
仕事・家事・育児でバタバタ…。
レポート締め切りが近づいて、締切前日に徹夜でレポートを書く羽目に💦
この時ばかりは、テレビを見ることが「楽しみ」じゃなく「義務」になってしまって反省…。
📌 以来、「1本観たらその日のうちにメモして、翌日にはレポートを書く!」ルールに変えました。
小さな積み重ねが、継続のコツだと実感しています。
まとめ📝
「少しでも家計を助けたい」「在宅で安全な副業がしたい」
そんな方にこそおすすめしたいのが、放送モニターのお仕事です🌷
📌 私自身、看護師として働きながら育児の合間にモニターを続けて、
半年で9万円の副収入に✨
地味だけどコツコツできる、安心感のある副業です☺️
まずは「放送モニター 募集」「地域名 モニター」などで検索して、
あなたの住んでいる地域のテレビ局をチェックしてみてくださいね🔍📺
📌 おまけ:他にもある!変わり種の“視聴モニター系”副業
新聞社の読者モニター:定期購読が条件のことが多い
雑誌モニター:雑誌を購読してアンケート回答
動画サブスク(Netflix・Huluなど)のUXモニター:公募は少ないが稀にあり
他のものも探してみれば見つかるかもしれませんよ!