• 投稿日:2025/07/20
  • 更新日:2025/10/02
真夏の過ごし方 お昼寝のススメ☀️夏は体力温存に🫶🏻

真夏の過ごし方 お昼寝のススメ☀️夏は体力温存に🫶🏻

  • 3
  • -
にゃんずママ@爪磨き屋さん

にゃんずママ@爪磨き屋さん

この記事は約3分で読めます
要約
昼の30分、ただ横になるだけで思考も作業効率もクリアになる。 お金もモノもいらない“体調管理”は、最強のミニマル投資🌱

お昼寝のススメ

暑中お見舞い申し上げます🍧

ギンギラ太陽☀️さん、いらっしゃいませ。

暑さで疲れやすい日々、今日は私の避暑⁉️的な過ごし方をして、作業効率アップしたお話しを綴ってみようかと思います。

そう言えば、以前イタリアの知人と話していたとき、

「夏の午後はちょっと横になってから、また動き出すのが普通よ」

と笑っていたのを思い出しました🇮🇹

スペインやフランスでは

「シエスタ(昼寝)」

が生活の一部になっているらしく、街全体がゆったりとした時間を過ごす文化もあるとか。

ハワイの友人からも、

“無理なく自分のペースで暮らす”

という感覚を、折にふれて思い出しました🌴


最近の日本の夏は昔と比べて格段に過酷

昼間の気温は35℃を超えることも珍しくなく、熱気が夜までこもるようになりました。

「気合いで乗り切る」

だけでは体がついていかない季節です。


そこで私は、

お昼寝こそ“夏を乗り切る知恵”であり、“元気をつくる回復習慣”では?と思いはじめました。

“横になるだけ”でも立派な休息🍵


私は疲れているとき、完璧に眠れなくてもただ横になる時間を作ってます😌

床に寝転がって、目を閉じて、ただ呼吸に意識を向けるだけ。

それだけで、びっくりするほど午後の過ごし方が変わりました。


目の疲れが取れる

頭の重怠さが軽くなる

手足の浮腫みが軽くなる

お昼寝💤してる間はスマホは電源OFFで通知も気にならない

間食したい気持ちが無くなる

🧘‍♀️ 「しかばねのポーズ」で、心身をゆるめる


私はヨガをやっていることもあり、昼寝のときは『シャバーサナ(しかばねのポーズ)』

を意識しています。

仰向けで手足を少し開き、枕は使わず、大の字のように静かに横たわる――

それだけで、身体が重力にゆだねられ、深くリラックスしていくのを感じます。


布団も敷かず、麻のシーツを一枚だけ敷いて、素肌に風が通る感覚を大切にしています。

夏は汗をかきやすいので、サラサラした麻素材は本当におすすめです。

🌞 私の“シエスタ”スタイル


・冷房は26〜27℃に設定(冷えすぎ注意)

・麻のシーツを一枚敷くだけ(布団なし)

・シャバーサナの姿勢で仰向けに寝る(枕なし、大の字)

・部屋は暗くせず、自然光が入る静かな空間

・アラームは予定や疲労度に合わせて30分〜2時間後


「寝よう!」と気負わず、ただ横になるだけというスタイルにしてから、

むしろ気持ちが落ち着いて、自然に眠れることも多くなりました。

「サボってる」んじゃない。「回復してる」のよ🐈


静かに休んでいるときこそ、本来の力を取り戻しているように感じます。

昼間にほんの少し横になるだけで、頭の中のざわつきが落ち着いて、

思考がクリアになっていくのを、何度も体感してきました。

眠れなくても、目を閉じて呼吸に意識を向けるだけで、

心と体がふわっと切り替わる――そんな感覚がありました。


健康な体と心は、“行動力”にも“判断力”にもつながります。

どんなに時間やお金があっても、疲れきった体ではチャンスを活かせない。

だから私は、昼寝こそが「未来の自分への静かな投資」だと思っています✨

📝 最後に…

もし「夏バテかな?」「なんか調子が上がらないな」と感じたら、

まずは“横になるだけ”でも、試してみて欲しいです🍵

がんばるばかりじゃなくて、自分をいたわる時間を持つこと。

それが、健康にも美しさにもつながる――

これが、私の体験から学んだ「お昼寝のススメ」です。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

にゃんずママ@爪磨き屋さん

投稿者情報

にゃんずママ@爪磨き屋さん

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません