• 投稿日:2025/07/21
NotebookLMを使った模試の振り返り

NotebookLMを使った模試の振り返り

会員ID:ysUyrxhM

会員ID:ysUyrxhM

この記事は約3分で読めます
要約
模試の成績表が返ってきた時、親子喧嘩になりませんか? 親はどうしても、「出来なかった点」に目が行きがちです。 NotebookLMを使った模試の振り返りをすれば、客観的な振り返りをすることが出来ます。 NotebookLMの使い方と合わせてお伝えします!

模試の成績表が返ってきた時、親子喧嘩になりませんか?

親はどうしても、「出来なかった点」に目が行きがちです。

「なんで前回と同じ間違えをしているの?」

「テスト前にyotubeばかり見てたからじゃない?」

「◯◯ちゃんは偏差値60行ったみたいよ?」

のようなことを言ってしまいがちです。

子供の立場からすれば、

「そんなこと言われても・・・」

「言われなくて分かってるし・・・」

という思いでいっぱいで、より心を閉ざします笑

保護者としては、今後どうすれば良いか、という点にフォーカスをして話ができれば良いのですが、頭でわかっていても実際にやるのは難しいです笑

20年以上教育業界にいる私でも、我が子にはつい余計なことを言ってしまうことがあります💦

こうならないように、客観的に判断してくれるのが、塾の先生だったりするのですが、テストの度に面談があるわけでも無いですし、塾に通っていない人もいることでしょう。

ただ、こういった役割も生成AIが担ってくれます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ysUyrxhM

投稿者情報

会員ID:ysUyrxhM

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:F5pmzFcD
    会員ID:F5pmzFcD
    2025/09/17

    凄すぎます!まさに今高3の双子が受験生なので早速 活用したいです いい記事ありがとうございました

    会員ID:ysUyrxhM

    投稿者

    2025/09/17

    プロに直接聞ければそれが良いのですが、面談まで時間がかかる時などは是非活用してみてください😊

    会員ID:ysUyrxhM

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/07/28

    たろーさんこんにちは😊 ノエルちゃんに、このような使い方があったとは!😳 AIを使うことで、感情に流されず、冷静に分析できますね。 とても参考になりました✨ ありがとうございました🙏

    会員ID:ysUyrxhM

    投稿者

    2025/07/28

    ありがとうございます! 親の心が入らないのが逆に良い点でもあるので、人とAIの役割分担が大事ですね😊 コメントありがとうございました、励みになります!

    会員ID:ysUyrxhM

    投稿者

  • 会員ID:G0rBU5a7
    会員ID:G0rBU5a7
    2025/07/21

    とても参考になりました。 子供と一緒に使っていこうと思います

    会員ID:ysUyrxhM

    投稿者

    2025/07/21

    ありがとうございます!! 是非是非ご活用ください😊

    会員ID:ysUyrxhM

    投稿者