• 投稿日:2025/07/22
  • 更新日:2025/10/02
猫の毛艶がよくなった!手作りネコマンマで整う暮らし🐾

猫の毛艶がよくなった!手作りネコマンマで整う暮らし🐾

  • 2
  • -
にゃんずママ@爪磨き屋さん

にゃんずママ@爪磨き屋さん

この記事は約3分で読めます
要約
ごはんと青魚を一緒に混ぜるだけの、昔ながらのネコマンマで、にゃんずの毛艶・体調に嬉しい変化が✨カリカリ減らしても満足する暮らしへ🐾

猫の毛艶がよくなった!カリカリ1:ネコマンマ3で整う暮らし

最近、我が家のにゃんずたち、カリカリの量を減らしても、満足そうなんです👍

相変わらず、最初はカリカリに飛びつくけれど、その後は“ネコマンマ”をしっかり完食。

ごはんとお魚、昔ながらのシンプルなご飯で、体調にうれしい変化が起きています🐾


ちなみに、我が家のにゃんずたちが、カリカリから手作りネコマンマに移行できたのは、

この

【のりちゃんのお魚ごはん】

https://nori-chan.gateinc.jp/collections/all/%e5%b8%b8%e6%b8%a9

がきっかけでした🐟


私自身が実践している玄米生活を、にゃんずにも🐈🐈

玄米を炊くときに、大根やわかめ、昆布、煮干しなどを一緒に入れて炊くだけの、昔ながらのシンプルごはん。

それをそのまま、にゃんずたちにも「ネコマンマ」として少しずつ分ける。

最初は、非常食としても使える「のりちゃんごはん」(人間も食べられる魚の真空パック)をきっかけにスタート。

そこに私の炊いた玄米をほんのひと匙混ぜて、慣らしていきました。

(にゃんず様に、玄米はかなり柔らかめに炊いてます)

今では、タイのアラや、サバ・イワシ・サンマなどの青魚を使い、

私が食べる玄米と一緒に、圧力鍋で一気に炊くスタイル。

⚠️味付けは一切なし。

にゃんず仕様に、別調理はしていません。

私が普段食べているものを、ほんのひとさじだけ。

いまやカリカリ1:ネコマンマ3位の割合で満足してくれるようになりました🫶🏻

カリカリをあげすぎなくても、ごはんとお魚でしっかり満足できる。

結果、お財布にもやさしくて、にゃんずにもやさしい暮らしに🙆‍♀️


にゃんずの体調の変化がはっきり現れてきた✨


◎ 毛艶がつやつやに

◎ うんちの匂いがほぼ無臭に

◎ 目やにが減った

◎ くしゃみ(アレルギー気味)が軽減


人間同様に

「ごはんで変わるんだなぁ」

と、毎日しみじみ感じています。

🍚 まとめ

ペットの食事って、つい“便利さ”や“パッケージの安心感”を優先しがちだけど、

人も猫も、素材のままのごはんで整うのかもしれません。

カリカリをやめるわけじゃない。

でも、「ちょっと引いたり、足してみるだけ」で、にゃんずの体が反応してくれた──

それだけで、うれしくて仕方ない今日この頃です☺️

🐾【ご注意ください】

ここでご紹介した猫まんまご飯は、我が家のにゃんずたちに合わせた手作りレシピです。

体調の変化にも注意しながら、少しずつ移行していますが、すべての猫ちゃんに当てはまるわけではありません。

特に、持病のあるペットや療養中の子に関しては、必ずかかりつけの獣医師の判断を仰ぎつつ、無理のない範囲で取り入れてください。

手作りご飯は、あくまでも飼い主さまの判断と責任のもとでお願いいたします。

ご飯と家族と、やさしい暮らしが伝わる投稿になりますように🥰

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

にゃんずママ@爪磨き屋さん

投稿者情報

にゃんずママ@爪磨き屋さん

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません