• 投稿日:2025/07/22
  • 更新日:2025/07/22
あなたの一票、どう扱われている? 開票の流れと仕組みを解説

あなたの一票、どう扱われている? 開票の流れと仕組みを解説

  • 2
  • -
会員ID:r75i3Wyg

会員ID:r75i3Wyg

この記事は約4分で読めます
要約
挙の投票日は、普段立ち入る機会のない施設――たとえば小学校の体育館や市役所の一角など――が投票所となります。 投票は機械から1枚1枚交付された用紙を受け取り、記入し、投票箱に入れるだけ。 ーーでは、私たちの投じた一票はその後どうなるのでしょうか?

選挙の投票日は、普段なかなか立ち入ることのできない小学校や中学校の体育館、公民館、自治会の集会所、幼稚園・認定こども園、市区町村役場、福祉センターや地域のふれあい施設などが投票所になります。

受付を済ませたあと、機械を使って投票用紙を受け取り、記載台で候補者や政党名を記入し投票箱へいれる──

おおよそこんな流れで投票は完了します。

では、投票した1票はどこへいき、どのように数えられているのでしょうか?

本記事では、投票用紙がどの様に集計され、結果として私達のもとに届くのかを解説します。_53e9f94f-53ae-4949-b4f0-35768a0bbd02.jpeg



■ 投票後、票はどこへ?

各投票所での投票が終了すると、投票箱は施錠され、市区町村ごとに指定された「開票所」へと運ばれます。開票所の場所は、自治体の規模や事情によって異なります。

20150426_h3_img_9123.jpg▲開票所へ投票箱が運ばれている様子 東京都品川区HPより引用


・人口の多い市区町村では、広いスペースが必要なため、市の体育館や市民ホール、大規模な公共施設が使われます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:r75i3Wyg

投稿者情報

会員ID:r75i3Wyg

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません