- 投稿日:2025/07/26
- 更新日:2025/07/26

はじめに
ご挨拶
注意:あくまでもWindows環境である+自作、換装に興味があるという方に向けた記事となります。
こんにちは!こなかです。
私は普段は機械の製造の仕事をしており、普段から配線図や実装図を見ています。
製造の仕事をしているから初めての自作PCでもそこまで大変じゃないだろって軽い気持ちで換装してみたら大変だったことを伝えたくこの記事を書きました。
今回換装したもの
5年ほど前にBTO(Build to Order)で買ったパソコンが、ゲーム中に処理落ちをしてしまったり動画の編集が少し遅かったり…もうそろそろスペックをあげた方がいいかなと思い、パソコンの購入の検討を始めました。
Build to Order:注文を受けてから製品を生産する受注生産方式のこと。完成品を在庫するのではなく、顧客の注文内容に合わせて部品を組み立てるパソコンのカスタマイズ販売のこと。
BTOで新しいPCを買おうかなと思ったのですが、一度自分で総取り換えをしてみたいなと思い、総取り換えをすることにしました。実際に店頭で購入すると約30万円ほどのところ、部品購入だけで21万円くらいで済みました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください