- 投稿日:2025/08/25

この記事は約2分で読めます
要約
地方公務員の副業がより柔軟になり、許可制は継続しつつも、ハンドメイド作品の販売、書道教室の経営などの「自営兼業」も可能になります。副業を考えている公務員の方への情報提供です。
学長が「うまくやりやー」と言っている公務員の副業、
令和7年6月、国は地方自治体に対し、「地方公務員の兼業(副業)を、透明性をもって柔軟に認めていこう。そのためには職員の健康・公平性・住民の信頼を損なわないように、ちゃんと基準を整備し、公開し、運用にも配慮してね」という通知を出しました。
公務員には国家公務員と地方公務員がありますが、兼業(副業)について、それぞれ規定が異なります。(私も今回初めて知りました)少子高齢化による人手不足や社会貢献活動など、元々地方公務員は国家公務員より柔軟な兼業(副業)の規定がありました。
許可を得る必要はありますが、今回の通知では「職員個人のスキルや地域の実情を踏まえた自営兼業も可能」とのことで、ハンドメイド作品の販売や、書道教室の経営など、今までより副業として認められる幅が広がりそうです!
🍀通知の趣旨
地方自治体に対し「地方公務員の兼業(副業)を透明性をもって柔軟に認めていこう」と国が通知。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください