- 投稿日:2025/07/25

「デザイン力を上げたい!」と思っても、何から始めればいいかわからない。
私自身も、デザインを学び始めた頃はとにかく手を動かすことばかりに集中して、肝心な「考え方」や「学び方」をおろそかにしていました。
実際に私が実践して効果を感じた「デザイン力を高める5つの方法」をご紹介します。どれもすぐに取り組めることなので、気になったことだけでも試してみてください!
◯デザインの基本原則を理解する
デザインにはたくさん原則が出てきますが、
まずはレイアウトの4つの原則「整列・近接・反復・対比」などは、最初のうちに理解しておくと良いと思います。
・整列:要素を揃えることで、デザインの統一感が出ます
・近接:関連する要素の距離を調整しグルーピングする
・反復:同じ要素を繰り返して、視線を誘導しやすくする
・対比:タイトルや見出しを大きくして、コントラストをつける
これを知らずにいくら手を動かしても、
「なぜバランスが悪く見えるのか?」「なぜ伝わらないのか?」がわからず、上達に時間がかかってしまうと思います😢

続きは、リベシティにログインしてからお読みください