• 投稿日:2025/07/26
「書きたいこと」と「書くべきこと」|note×Webライターの切り替え術、正直こうしてます

「書きたいこと」と「書くべきこと」|note×Webライターの切り替え術、正直こうしてます

  • 1
  • -
会員ID:2TLfuKD8

会員ID:2TLfuKD8

この記事は約3分で読めます
要約
noteとWebライター、両方やることで文章力が伸びる!自由に書くnoteと、目的に応えるライター案件。切り替えルールを持てば相乗効果あり◎発信と収益、両立したい人におすすめな記事です!

はじめに|「書きたい」と「稼ぐため」のはざまで悩むあなたへ

「noteでは自由に書けるのに、Webライターの案件はなんだか息苦しい」
「好きなことを仕事にしたいけど、“納品物”になると筆が止まる…」

そんな風に感じたこと、ありませんか?

実は、私もそのひとりです。

noteでの発信が楽しくなってきた頃、Webライター案件とのギャップにモヤモヤすることが増えていきました。
「これは“自分の言葉”なのか?」「これで喜ばれるのか?」と悩む日々。

でも、少しずつ“切り替えのコツ”や“両立のルール”を作っていくうちに、どちらの執筆も楽しめるようになってきたんです。

今回はその実体験をもとに、
noteとWebライター、それぞれの違いと使い分け方について、リアルにお話ししていきます。

① noteとWebライター、それぞれどう違う?

まず、ざっくりと違いを整理してみます。

IMG_5078.jpegnoteは「誰にも気を遣わず、自分の言葉で書ける場所」。
一方でWebライターは「他人のために、“狙って”届ける文章を書く仕事」です。

私自身も、noteで“好き勝手書いてる感”に浸ったあと、案件執筆に入ると「急に縛られた感じ」がして、正直しんどくなったこともありました。
でも、ここで気づいたんです。

「自由に書くnote」と「目的に応えるWebライター」、どっちもやるから文章力が鍛えられる。

それに、片方に飽きてきた時に、もう一方が息抜きになることもあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:2TLfuKD8

投稿者情報

会員ID:2TLfuKD8

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません