- 投稿日:2025/08/02
- 更新日:2025/10/06

こんにちは、充電器が大好きなにゃ~んです😊
今回は「iPhoneを長く使いたい方」に向けて、
買い替えた“その後”、数年先に困らないために
そんな思いを込めて、この記事をまとめました。
最近、リベシティのオフィスやオフ会での雑談の中で、「今のiPhoneに特に不便はないから、買い替えは考えていない」という声を何人にか聞きました。そんな声から長く同じ機種を使う方が、いざ買い替えるときに困る場面があるかもしれないそんな気づきがあり、「もしかしたら役立つかも」と思ってこの記事を書くことにしました。
※この記事の前提
今回は、性能や機能の比較の話ではありません。
数年後に起きるであろう、困りごと。
最初は気にならなくても、あとから「なんか不便かも…」となる部分です。
結論:iPhone16eがおすすめです
性能にこだわりがない方でも長期間(例として5年以上)使うという前提なら、私はiPhone16eをおすすめしたいと思っています。
比較対象:
iPhoneSE(第3世代)とiPhone16e
※今回は「性能には特にこだわりがない」方を想定しています。
その前提で、2025年9月時点で価格が最も手頃な2機種を比較してみます。
iPhone SE(第3世代)
約62,800円〜(ただし新品の公式販売は終了)
→ iPhone 7や8とほぼ同じサイズ感で、長年支持された名機。店舗によっては在庫あり。
iPhone 16e(2025年発売)
約99,800円〜
→ iPhone 16シリーズの中で、最もコンパクトかつ価格を抑えた新型モデル。
では、なぜ私が iPhone 16e をおすすめするのか、その理由を3つにまとめました👇
理由①:アクセサリの入手性
SE(第3世代)はすでにAppleでの新品販売が終了しています。
それに伴って、対応するケースや保護フィルムも、 店頭では「棚の奥」に追いやられてきています。 このサイズ感(4.7インチ)に対応するiPhoneは、 最近では登場していません。
つまり、これから長期間(例として5年以上)使うつもりなら、 アクセサリの選択肢はどんどん限られていくでしょう。
理由②:Lightningケーブルの終わりが近い
SE(第3世代)はLightning端子を使っていますが、 今やAppleはiPhoneもiPadも順次USB Type-Cへ移行中。
いざケーブルを買い足そうと思ったときに
「Type-CばっかりでLightningが売ってない…」
なんて場面が確実に増えていきます。
理由③:最新の規格に対応している
iPhone 16eは、2025年に発売された最新モデル。
今後のOSのアップデートや周辺機器との互換性を考えると、 長期間使用できます。
とくに、充電端子がUSB-C対応になっているのも大きなポイント。
スマホの寿命は「性能の限界」ではなく、「環境の変化」で決まることが多いです。
数年後にも「不便さ」を感じにくいのが、最新機種の良さだと思います。
まとめ
iPhone SE(第3世代)もとてもいい端末です。
ただ、「これから先の数年」を見据えるなら、私はiPhone 16eのほうが
ストレスなく使い続けられると感じています。
この記事を読んでくれた方が
「そろそろiPhone買い替えようかな」と思ったときに、ちょっとでも思い出してもらえたら嬉しいです😊