- 投稿日:2025/07/29
結婚式は、一生に一度の大イベント。
打ち合わせは通常3ヶ月前から始まりますが、それより前にやっておいた方がいい準備がたくさんありました。
この記事では、実際にやっておいて良かったこと・やっておけばよかったことをまとめてご紹介します!
💍パートナーとの話し合いは早めに!
結婚式の打ち合わせが始まると、
装花、衣装、小物、写真、ペーパーアイテム(招待状・席次表など)、映像、前撮り、照明、BGM、引出物、料理、ケーキ、ウェルカムボード…
とにかく決めることが山のようにあります。
しかも、その場でパパッと判断を求められる場面も多くて、心の準備が必要です。
さらに、結婚式は課金イベント。
「一生に一度だから…」と気持ちがゆるんで
オプションを次々に追加していくと、見積書を見てあらびっくり!(゚Д゚)
(※特に装花が高額なので、イメージと予算は事前に決めておくと安心です)
最初の見積プランは、写真で見ると「なんだか物足りない…」と感じることも。
私たちは結局、見積と同じ金額の装花プランにしましたが、結果的には満足できました。
何に優先的にお金をかけるのか?
2人で価値観を共有しておくと、迷わず決められると思います。
私たちは、「ムービー・BGM・司会者・衣装・料理」はこだわりポイント。
その他はなるべくプラン内で抑えるように意識して、最終的には想定内の予算に収まりました。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください