- 投稿日:2025/08/10
.png)
この記事は約4分で読めます
要約
数年前から”静かな退職”状態でした。転機が訪れたのは1年前、全然のり気でなかった昇進をしたこと。しかし1年過ぎたら「成長した!」と思えている自分に気が付いたのです。
静かな退職中のマインド
任された役割の仕事はするけれど、研修の担当をしたり、業務改善案を出したりなんてしません。
『余計な仕事を振られるよりマシ』
『目立って失敗や恥ずかしい』
『病院だからリストラとかないし』
そんな気持ちで働いてました。
「おいおい。看護師10年以上でソレでいいんか?」
と思われそうですね。人間関係について、私の病院で静かな退職風の人多いんですよ。年齢関係なく。そういう職場だったから静かな退職の働き方ができてたんでしょう。
突然の昇進の話~承諾するまで
急に看護部長に呼び出され「来月から主任してくれん?◯◯病棟の主任が辞めるんよ」と言われました
…玉突き人事ですね。
『辞めさせようとしとる?』『嫌やなぁ』
『私に頼むや人手不足やなあ』『向いてないのに』
と繰り返し思いました。
ただ「断るなら代わりになる人紹介して」と言われてたので、何人か候補者を出しましたが、看護部長が拒否。逃げ切れず私の昇進が決まりました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください