- 投稿日:2025/08/15
![📊[初心者向け18]ETFと投資信託の違い](https://storage.googleapis.com/library-production-b8884/uploads/library_article/thumb_url/82960/thumb_E00C6809-E6F6-4156-B014-E80322857FE6(2).png)
この記事は約4分で読めます
要約
ETFは自分で運用したい人向け、投資信託は自動積立で放置OK。初心者は投資信託から始めるのが安心!
📊[初心者向け18]ETFと投資信託の違い
🧑💼こんな人におすすめ
・投資を始めたばかりの人
・ETFと投信の違いがよくわからない人
・どちらを選ぶべきか迷っている人
🎯この記事の目的
✅ ETFと投資信託の違いをかんたん整理
✅ 自分に合った投資スタイルを見つけるヒントに!
①📌まず共通点から
✔ どちらも「株や債券をまとめた商品」
✔ 少額から分散投資できる
✔ プロが中身を運用してくれる
➡️ 初心者が“世界に投資”するのに最適な道具!
②🔍3つの主な違い
1.【売買のしくみ】
投資信託:1日1回の基準価額で取引(積立が簡単)
ETF:株のようにリアルタイム取引OK(タイミング調整も◎)
2.【手数料】
投資信託:
信託報酬手数料はETFと比べて高め
買付手数料(購入時)や信託財産留保額(解約手数料)がかかる商品も有る
運用会社によって、中身が似た商品でも保有中の監査費用などの手数料がバラバラ(隠れコスト)
ETF:
信託報酬手数料は安い

続きは、リベシティにログインしてからお読みください