• 投稿日:2025/08/03
“依頼整理”ができる人が、チームの強さを底上げする

“依頼整理”ができる人が、チームの強さを底上げする

  • 1
  • -
会員ID:wzyXug0c

会員ID:wzyXug0c

この記事は約4分で読めます
要約
依頼が曖昧なまま流れ込んでくるチームは、混乱しやすい。「依頼を整える力」がある人がいるだけで、現場の安定度も成果も大きく変わる。その技術と工夫を紹介します。

依頼が整理されないと、現場は回らない

チームで仕事をしていると、ある種の「依頼地獄」に陥ることがあります。

・口頭で頼まれた仕事が、そのまま放置される
・いつの間にか「対応よろしくね」になっている
・誰が何をやるのか曖昧なまま進む
・誰かが勝手に引き受けて、混乱が広がる

こういった状態が続くと、現場の誰もが「忙しいのに、成果が出ない」という不全感に陥っていきます。

タスク管理ツールが整っていても、「そもそも依頼が整理されていない」状態だと、全体が崩れてしまう。
だからこそ、「依頼を整える力」を持った人が、チームには欠かせません。

タスクと依頼は別物。だから整理が必要になる

ここで一度、言葉の定義を分けてみます。

タスク:やるべき作業、処理単位
依頼:人が人に頼んだもの。文脈・背景・期待を含むもの

つまり、「タスクは見えているけど、依頼は整理されていない」という現場は少なくないのです。

たとえば、「このバナー、急ぎでお願い!」というSlackメッセージ。
一見、タスクに見えるかもしれませんが…

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wzyXug0c

投稿者情報

会員ID:wzyXug0c

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません