- 投稿日:2025/08/03
- 更新日:2025/08/10

昨夜、初めて自分でパソコンのHDDをSSDに換装してみました。素人なので正直かなり緊張しましたが、ChatGPTやYouTubeに頼りながら、無事に成功!
動作もサクサクになって感動したので、これはぜひシェアしたいと思いました。
注意:こちらの記事は、あくまでも私の体験談です。もし試される場合は、ご自分の機種にあった方法を、AIやネット情報などでご確認下さいね!
HDD、SSDとは?
これらは、パソコンに内蔵されているデータを保存するための記憶装置のことです。
HDD(ハードディスクドライブ)
容量が大きくて価格も安め。しかし、読み書きのスピードもSSDより遅めです。また、長年使っていると物理的に劣化しやすく、特に落下や強い衝撃に弱いです。
SSD(ソリッドステートドライブ)
新しいタイプの記憶装置で、衝撃に強く、静かで速いのが特徴です。物理的な故障が起こりにくく、ノートパソコンや持ち歩く機会が多い場合にも安心です。電源を入れた後の起動もスピーディで、作業がサクサク進みます。価格はHDDよりやや高めですが、その分の価値はあります。書き込み回数には限界がありますが、一般的な使い方なら数年〜十数年は問題なく使えると言われています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください