- 投稿日:2025/08/03

この記事は約3分で読めます
最近、自宅のWi-Fiがとにかく不安定でした。
スマホもパソコンも「繋がってるのに読み込まない」ことが多くて、地味にストレス…。
いろいろ試した結果、原因はルーターの設置場所にありました。
しかも、段ボールで高さを出すだけで解決したんです!
今日はそのシンプルな対策と、意外な発見だった「Wi-Fiの周波数の使い分け」についてもご紹介します。
🧭 Wi-Fiが途切れる原因は「距離」と「高さ」だった
我が家のルーターはリビングの隅っこ、床に近い位置に置いてありました。
他の部屋に行くと電波が弱くなったり、突然切れたり…。
ネットで調べてみると、Wi-Fiの電波って床に近い・隅っこ・障害物の近くだと届きにくいとのこと。
📦 対策:段ボールでルーターを高くしてみた
というわけで、家にあった「オムツの段ボール箱」を使って、ルーターを床から少し高い位置に設置してみました。
👇 実際の設置写真がこちら
(※箱の上にルーターを“載せているだけ”です)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください