• 投稿日:2025/08/12
  • 更新日:2025/10/04
スマホ通信費を究極的に安くする方法

スマホ通信費を究極的に安くする方法

  • 2
  • -
としき@スマホ大好き

としき@スマホ大好き

この記事は約4分で読めます
要約
リベ大で推奨されている日本通信SIM。コスパは抜群に良いが、さらに安く、快適にスマホを利用したい人向けに、日本通信SIMのみからのアップデートを紹介します!

はじめに

殆どの方が所有しているスマホについて、その管理費用となる通信費について、リベ大では日本通信SIMが推奨されています。

ただ日本通信SIMにも弱点があって、それは、、、

通信速度が遅い時がある。。。

特にお昼時などはストレスを感じることも多いです。

そんな悩みを感じている方に、利用料金を変えずに(むしろ安くし)、より快適にスマホを使えるワザを述べたいと思います!

結論:楽天グループの株を購入し、株主優待をゲット!そしてデュアルSIMを活用する!

リベシティを活用しているみなさんだったら証券口座を開設している人も多いと思いますが、現在楽天グループでは12月末日時点で、100株(1単元)以上を保有する株主に、「楽天モバイル」特別ご優待を提供しています!
(「楽天モバイル」の音声+データ30GB/月プランを1年間無料にてご提供)

参考:楽天グループ 株主優待制度


 ちなみに、株主優待をゲットするための楽天グループの株式取得費用は2025年8月現在約80000円(株価平均約800円/株×100株)となっています。

※結局株式取得費用が必要じゃん!と考える人もいると思いますが、権利確定日時点で株式を保有していればいいので、権利確定後株式を売却すれば、元手をほぼ0円にすることも可能です。

参考:楽天グループ 過去5年間株価推移

スクリーンショット 2025-08-11 19.41.58.png 株価は500〜1500円の範囲を推移している。

でも株主優待にも弱点が…

ただ株主優待を利用するには何点か弱点・デメリットがあって…

①電話番号が新たに割り当てられるので、今までの電話番号は使えない

 電話を利用しない人には関係ない話ですが、現状保有している電話番号を楽天モバイルに移行できるのではなく、新たに電話番号を付与される形となります。

②楽天モバイルじゃ通信環境が心配

 これは自分も始める前に不安がありましたが、「まあ、株主優待だし使えたらラッキー!」くらいの気持ちで始めました!で、実際始めてみると、繋がらないとか通信速度が遅いというストレスは感じていません!ちなみに居住エリアは埼玉県所沢市です!

 ただ、移動範囲の広い人だと繋がりにくいエリアに行くことも多いかもしれません(^_^;)

③株主優待毎年続くものなの?

 これもいつまで続くものなのかは読めないところではあります。「楽天モバイル」特別ご優待は、前期の第27期(2023年12月)に、データ通信専用eSIM(30GB/月)から開始され、今期第28期(2024年12月)が2期目となります。来期以降も続くことに期待ですね★

 以上のことから、数点不安な要素はあるものの、とても魅力的なものだと感じてもらえたと思います!

今の契約を残しつつ、株主優待を活用する!

 今流通しているスマホの大半は、SIMカードを2枚入れられることをご存知でしょうか?「デュアルSIM」といい、1台のスマートフォンに2枚のSIMカードを同時に入れて使える機能です

 デュアルSIMを使って、現行使用している通信回線を残しつつ、楽天モバイルを無料で使用することができれば互いのデメリットを打ち消すことができます!

どのくらい料金が下がる?

日本通信SIMのみの場合と株主優待を併用した場合との比較が以下になります!

スクリーンショット 2025-08-12 14.03.32.png月々の固定費を1000円以上減らすことができるのは魅力的ですね!

まとめ

いかがだったでしょうか?メイン回線については各々好きなものを選べるので、例えばpovo2.0を使用すれば、月額料金無料で運用することも可能です!

今回紹介した方法を参考にしていただき、各々にあった携帯プランを選んでいただきたいです!

感想やより便利な利用方法等ありましたらぜひコメントいただけると幸いです!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

としき@スマホ大好き

投稿者情報

としき@スマホ大好き

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません