- 投稿日:2025/08/07
- 更新日:2025/10/01

こんにちは!ニコ👒です😊
同居している親が毒親でつらい、自分の人生を生きられない。
毒親から逃れたくて、書籍を読んだりインターネット検索したり。
毒親に関する書籍やブログは多いですが、実際に書かれている情報を試した体験談は多くありません。
ましてや毒親から逃げられた人がどうなったのか、ほとんど分からない。
毒親から逃げるためにはとても大きなエネルギーが必要です。
いくら毒親から逃げる方法が書かれていても、効果があるか不安だと行動に移しづらい。
そこで私が、毒親から離れて18年半経った今の生活をお話します。
毒親とは距離を取るべき
💦「『毒親』という言葉は聞いたことあるけど、私に当てはまるか分からない」
まずは毒親とは?から見てみましょう。
毒親の特徴
毒親とは、どういう特徴があるのでしょうか。
【毒親の特徴】
✅言動が押しつけがましい、余計なお世話、過干渉である✅大げさで過度にダメ出しをする✅世間体を気にする、親の理想を押し付ける、子供を心配しすぎる✅子育てから逃げようとする、子供に愚痴を聞かせる✅子供の話を聞かない、子供に嫉妬したり拗ねたりする✅自分に対しても周囲に対しても極端な言動をする
【参考】毒親である母親の特徴
メンタル心理そらくも
これらの特徴に当てはまる父親・母親を、一般的に毒親と言います。
私の毒親体験
私の毒親体験についてお話しします。
私は母方の実家に祖父、祖母、父、母、私、妹の6人で住んでいました。
高校生のころは、他のご家庭よりも母が過干渉かなと感じましたが、普通の範囲だと思っていました。
大学生になると自分の車を持つようになり、行動範囲が広がっていき。
私が色々な人と関わり世間を知るのが怖くなったのか、母の毒親行動がエスカレートしていきました。
今までより過干渉になったり、私が母の思い通りにならないと今までの学費を返せと脅すように。
さらに家族の愚痴を聞かされる、言うことを聞かせようとするというような言動が目立ち。
それらに耐えられなくなり、私が実家を出たのは26歳でした。
👒「ずっと毒親行動が邪魔くさかった!母のいない環境で自由に暮らしたい!」
結婚を機に実家を出て18年半、今ではとても自分らしく生きられています。
💦「いま毒親のせいでつらい思いをしているんだけど、どうしたらいい?」
今でも母・実家と距離をとったことは、正解だったと確信しています。
私だったら迷いなく「今すぐ毒親から逃げて!」とアドバイスします。
毒親から逃げるべき2つの理由
毒親から逃げるべき2つの理由を、具体的に説明します。
精神的に安定するから
これらは私が母からされた毒親行動の一部です。
✅通話を盗み聞きされる、予定を把握されるなどの過干渉
✅家族の愚痴を聞かされる
✅言うことを聞かないと、わめき散らす
✅思い通りにならないと、今までの学費を返せ・家から出て行けと脅す
1度だけでもつらいのに、これらの毒親行動が毎日続く。
安心安全なはずの家で、こういう扱いをする人間がいると精神的に不安定になります。
母の顔色をうかがうようになり、次第に家に帰る時間が遅くなっていきました。
👒「毒親行動をされて、自分らしく生きられるわけがない!」
なので毒親から逃げることで、それらの毒親行動に振り回されずに済むようになります。
自分のために時間を使えるから
毒親行動が無くなれば、母の顔色をうかがったり、家に居づらいということがなくなります。
するとだんだん精神的に安定してきて。
そして私はこれがやりたい、こうなりたいと自分の欲に気づくようになります。
👒「毒親から離れて最初にしたのは、深夜のドライブ。門限があったから、どうしてもできなかったんだ」
毒親からああしろ、こうしろと言われてやったことには身が入りません。
なぜなら自分ごととして取り組めないから。
でも自分がやりたくてやることは情熱を注げるし、成果も出やすい。
するとそれが自信になって、さらに色々なことがやれるようになる。
どんどん良い循環になって、数年後には自分らしく生きられるようになります。
結婚を機に実家と距離を置き、だんだんと疎遠に
結婚を機に実家を出て、初めて母と離れて暮らしました。
しかし最初から、母と距離を取れたわけではありませんでした。
結婚当初
26歳で結婚し実家を出て、夫と2人暮らしになりました。
最初の数年は、年に数回母と電話で会話。
それと年に2~3回実家に帰っていました。
実家を出たことで母とも物理的に距離を置くことができ、私の心にも余裕ができました。
👒「離れて暮らせば、他の家のようにいい親子関係を築けるかも」
このような理想を思い浮かべていた時期もありました。
しかし母はだんだんと以前の、私が実家にいたときの態度に戻っていきました。
かかってくる電話は私の都合はお構いなし、しかも内容のほとんどが父や祖母の愚痴です。
聞かされる身としては悲しい気持ちになり、ひたすら疲れるだけ。
着信を無視すると、出るまで何度も電話をかけてくる。
やはり母とは、距離をとっても何も変わらないんだと思い知らされました。
結婚して10年後
結婚して10年経つころには、他の家のようにいい親子関係を築くことを諦めました。
その代わり少しずつ母・実家と距離を取る決心をします。
年に数回かかってきた電話は、次第に応答する頻度を減らしていき。
年に2~3回していた帰省も、正月のみにしました。
当然母は、私が距離を取ろうとしているなんて想像もしていません。
なので何度もしつこく連絡を取ろうとしてきました。
👒「電話の着信を無視するのも精神的に疲れる…」
今では祖母のお葬式を機に、母とは約7年半電話も会うこともしていません。
たまに電話やメールは来ますが、夫が代わりに返信してくれるか無視しています。
結論:18年半経つが、実家と距離を取って良かった
毒親から逃げろ!
💦「そう言われても、親を捨てていいの?」
逃げたいけど親の反応が気になる人もいると思います。
しかし私は親を心配する気持ちよりも、自分の心の平穏を大切にしたい。
だから実家・母とは距離を取り続けています。
18年半経ちますが、実家・母と距離をとって良かったと思います。
👒「毒親から逃げて後悔したことはない!」
実家にいた26年間で、母との関わりは一生分終わり。
これからは自分のために時間と労力を使います。
ここまでお読みになっていただき、ありがとうございました!
今後も、具体的にどのように毒親から逃げたのか、毒親から逃げるための心の持ちようなどを投稿します。
「もし、ひとりで抱えるのがつらいと感じたら」
お話しするだけでも心が少し軽くなるかもしれません。
スキルマーケットにて、毒親相談室やってます😊