• 投稿日:2025/08/07
  • 更新日:2025/08/07
エアコンで鼻水が止まらない時の3つの工夫

エアコンで鼻水が止まらない時の3つの工夫

会員ID:ZvF1U8uF

会員ID:ZvF1U8uF

この記事は約3分で読めます
要約
エアコンの効いた室内で乾燥が進み鼻粘膜が刺激され、鼻水が止まらず市販薬に頼る日々。薬代が値上がりし家計にも響きます。放置すると喉の違和感や風邪、高熱・頭痛のリスクも。鼻水・風邪対策とエアコン乾燥ケアの実践メソッドをご紹介します。

1.部屋の温度・湿度を保つ

エアコン温度は27度から28度に設定することが理想的です。外気温との温度差が大きすぎると、自律神経が乱れ、免疫力が低下してしまいます。寒がりな私は長袖、靴下を履いて体温調整をしていますが、これは体に負担をかけない効果的な方法です。

以前はエアコンの風に直接当たるような位置に布団を敷いていたので、くしゃみや鼻水が多くて辛い思いをしていました。夏場だけでも風が当たらない位置に布団を移動して寝ることで、体がだいぶ楽になりました。

エアコンをつけたまま就寝すると、室内はとても乾燥します。湿度が30%以下になると、鼻やのどの粘膜が乾燥し、ウイルスに対する防御機能が低下してしまいます。加湿器を置くのが最も手軽で効果的ですが、購入費用を抑えたい場合は濡れタオルを部屋干しするだけでも十分な加湿効果が期待できます。

2.水分と栄養をしっかり摂る

温かい飲み物をこまめに飲むことで、喉と鼻の粘膜に潤いを与え、体の内側からケアすることができます。冷たい飲み物は体を冷やし、免疫力を低下させる可能性があるため注意が必要です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZvF1U8uF

投稿者情報

会員ID:ZvF1U8uF

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:gPOj3jge
    会員ID:gPOj3jge
    2025/08/07

    やしーさん 貴重な体験談ありがとうございました! 1か月ほど鼻水に悩まされ、耳鼻科に3回通い、それでも治らず… な状況で、記事を読ませていただきました! 早速実践してみます😀

    会員ID:ZvF1U8uF

    投稿者

    2025/08/07

    エアコンの風に当たると油断してる間に鼻水が出てきます。大事なのは風が入らないようなズボン、靴下、長袖だと思います。 ちなみにわたしは新O O AゴールドDXαと言う風邪薬飲んでます。これだと飲んでも眠くならずにくしゃみ鼻水止まります。 記事を読んで頂きありがとうございます。

    会員ID:ZvF1U8uF

    投稿者

  • 会員ID:FIE2U1Ou
    会員ID:FIE2U1Ou
    2025/08/07

    やしーさん、まさに今悩んでいたことでした🙏 ありがとうございます! 布団を移動することは思いつきませんでした🙏 今日早速試してみます☺️ 有益な記事をありがとうございました。

    会員ID:ZvF1U8uF

    投稿者

    2025/08/07

    エアコンの風が体に当たってた時は寒くなって厚着で凌いでました。今は頭の方は問題なく、足が少し寒い感じなので、靴下履いてます。 お役に立ててなによりです。 記事を読んで頂きありがとうございます。

    会員ID:ZvF1U8uF

    投稿者