• 投稿日:2025/08/06
ひとりで悩まないで!子育ても「人に頼る」をしてみよう

ひとりで悩まないで!子育ても「人に頼る」をしてみよう

会員ID:n6EJSZ1a

会員ID:n6EJSZ1a

この記事は約5分で読めます
要約
子育てに悩んだとき、自治体の窓口に相談してとても助かった経験をお話します。自費でのカウンセリングと違い、無料で支援を受けることができるので、お子さんが小さくてかかりどきのご家庭でも安心して利用することができます。

子育て中のママさん、パパさん、おつかれさまです。

私は14年以上ほぼワンオペで子育てをしてきました。子育ての悩みは常にありますが、最近ようやく少し楽になってきたと感じています。

子どもたちが小さかったころのことを思い返したり、当時の日記を読んだりすると「本当に大変だったんだなぁ」と胸がつまる思いです😢

子どもの成長はうれしいものですが、その裏には大変なことの方が多い…子育てをされている方なら、誰でも感じたことがあるのではないでしょうか。

コミュ障は子育ての足かせ?

Copilot_20250806_173223.png他の親子とのかかわりもそのひとつ。

私は、初対面の人に話しかけるのが苦手です💦

子どもを遊ばせるために公園や園庭開放に行っても、周りのママたちが自然に話しているのを遠くから見ているだけ…

グループに入っていくことも、ひとりで来ている人に話しかけることも、私にはとても高いハードルに感じられたのです。

「ママ友ができる気がしないな…」と感じながら、ずっと不安を抱えていました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:n6EJSZ1a

投稿者情報

会員ID:n6EJSZ1a

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:Kx7Sy8vU
    会員ID:Kx7Sy8vU
    2025/10/02

    子育ては本当に、経験しないと分からなかった悩みがたくさん出てきますよね。 ぴょろさんが勇気を出して行動されたことで、ぴょろさんご自身も、お子さんたちもとても救われたのだと感じました。 こういった情報を発信されることで、また救われる方がたくさんいらっしゃると思います😃✨

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

    2025/10/02

    悠さん、コメントありがとうございます! 「子育ては親育て」と聞いたことがありますが、時が経つにつれて過ぎたことを振り返ると「まったく余裕がなかったんだなぁ」と感じます💦 根本的な解決にはならなくても、話を聞いてもらえるだけで気持ちが軽くなったり、気分転換ができたりもするので子育ての悩みがある方は相談してみてほしいと思います😊

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

  • 会員ID:5WNgM5sw
    会員ID:5WNgM5sw
    2025/08/08

    レビュー失礼します! 私も自治体の支援に助けられている者の1人です! 子どもが産まれるまで気付きませんでしたが、こんなに子育てをサポートしてもらえる場所があることを、ありがたく感じています😭 第三者に話を聞いてもらえたり、子どものことを褒めてもらったり…本当に助けてもらっています。 夫婦だけで育てていくなんて到底無理なので、『困ったときは支えてもらえる場所がある。人に頼ろう!』を、これからも実践していきたいと思っています! 素敵な記事をありがとうございました☺️

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

    2025/08/09

    あおさん、コメントありがとうございます! 自治体の子育て支援はかなり手厚いですよね😊 話を聞いてもらうって、とても大切な時間だと思います。 赤ちゃんとすごしていても会話はできませんから…💦 子育ては長く続いていくものなので、頼れる部分は頼っていいと私は思います👍

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

  • 会員ID:XNm65DZF
    会員ID:XNm65DZF
    2025/08/07

    とても共感しました☺️ 私もぴょろさんと同じ様な性格なので 気持ち分かります❣️ 現在、4歳の娘を育てています。 妊娠中から出産にかけてコロナの時期や田舎で周りに小さな子を連れたママさんがあまりいない中で子育てが始まり、私も地域の保健センターの方に相談していました。 それから徐々に育児相談や栄養士さんとの相談会があるたびに出向いて色々と相談したり、2歳過ぎてもなかなか言葉が出ない事を心配して心理相談もしてきました。 たまに保健センターの方から電話あり、我が子の話を聞いて頂いて、私自身、心強くなった気がします。 ぴょろさんの投稿記事を見て、これからも成長していく中で地域の育児相談出来る場所があるという事を改めて再確認しました。 子育ての悩みは尽きないものですが、母親になれた事を感謝してこれからも楽しく頑張りたいと思いましたp(^_^)q 大変だった事を乗り越えてきたお話を投稿して頂きありがとうございます。 長々なってしまいすみません💦

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

    2025/08/08

    アスティンママさん、コメントありがとうございます! コロナ禍での妊娠・出産・子育ては今まで以上に気を遣うことも多かったのでは、と思います。その中で地域で相談されてきたのですね😊 まだまだお子さんが小さくて大変なこともあると思いますが、体調に気をつけてお互いやっていきましょう!

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

  • 会員ID:6IoKJx95
    会員ID:6IoKJx95
    2025/08/07

    有益な体験談ありがとうございます! 子育てに悩むお母さんを勇気づける記事だと思いました。 私の妻も、初めての子育てで悩むことが多く、周りに友人も少なかったので、地元の支援センターをよく活用してました。 子育てでも、もっと「人に頼る勇気」を持った方がいいですね。

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

    2025/08/08

    あげさん、コメントありがとうございます! 子育てをひとりとか夫婦だけでとかは、なかなか大変ですよね💦 今思うと、もっと気楽に子育てしていたらそこまで悩まなくてすんだのかなぁ?と思うこともありますが、相談できる窓口があったのは本当に助かりました😊 人に頼る勇気、必要ですね!

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

  • 会員ID:Djj3f8bF
    会員ID:Djj3f8bF
    2025/08/06

    子供のことで相談できる場所があると安心できますね! ウチは幸い今のところは子供のことで支援が必要なこともなく、こういった支援についてあまり知らなかったので、参考になりました。 こういった相談できる窓口があるんだってことを知れてよかったです。 もし今後必要になったときのために覚えておきたいと思います!

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

    2025/08/06

    タカシさん、コメントありがとうございます! 支援が必要ないのは本当に何よりですね✨ 今後お子さんのことや学校のことなどで相談したいことが出てきたときに、思い出していただければと思います😊

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

  • 会員ID:N1clfRxm
    会員ID:N1clfRxm
    2025/08/06

    子育ての悩みは尽きませんよね〰️😭 小学生以降も相談できるところがちゃんとあるんですね☺️自分の中にそういった選択肢を持っておくと少し安心するかもしれませんね…ありがとうございます✨

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

    2025/08/06

    だいこうさん、コメントありがとうございます! 自治体にもよると思いますが、子育て支援けっこう手厚いと思います😊 最初に自分からヘルプを出すことができたら、助けてもらえるので何かの際には思い出していただけたらと思います。

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者